カーオーディオ インナーバッフルの自作

スポンサーリンク

いつかはやってみようと思っていたインナーバッフルのDIYに挑戦しました。木工とかほぼ素人の作品です。

※私のシステムはこちら

カーオーディオのWEB情報は話半分、このブログはさらに半分くらいで読んでください

スポンサーリンク

インナーバッフル

インナーバッフルの必要性についてはいろいろ言われています。どれも正解なようであり、一方で正反対の意見もあったりと、実際のところ何が正しいのかはわかりません。

一応言われているのは・・・

・スピーカーユニットとインナーパネルとの一体化

・スピーカー振動をインナーパネルへ伝える

・背圧の戻りを無くす

・低音強化

・音がスッキリ

などなど。

どのレビューを見てもスピーカー変更に伴うインナーバッフル交換に、デッドニングが一緒に施工されているので、スピーカーなのかバッフルなのか、はたまたデッドニングの効果なのかはっきりしません。

私の場合は「市販されているバッフルで取り付けられないスピーカーを取り付けたい」これだけですw あと「自分で作ってみたい」ってのもあるかな。

施工方法や材質も、硬いのがいい/柔くていい、ガッチリ止める/緩めに止める、と両極端。私は以前は説明書やWeb情報のままに取付はガチガチでしたが、一時期はゆるゆる派(Webに遊ばれていました)、今は普通です(最近はスピーカーの振動で音を飛ばすというのにハマっております)。デッドニングの有無も関係してきますし、これは手間をかけた数だけ答えがあります。試行錯誤して自分の正解を見つけるしかないです。まぁでも普通に締めるが無難だし正解だと思います。

ちなみに今回はフロントを作ります。インナーパネルに段差がある車、例えばハイエースなどは自作は難しいです。凸凹がある場合は自作は諦めて市販品で、それに合ったスピーカーサイズで行くしかありません。

「いやいいや凸凹でも頑張る!」という方は頑張ってください。取り付け方によって自作は可能ですが、今回は触れません。私のXVのリアはやはり凸凹ですが自作品を使っています。

純正スピーカーのバッフル、市販のバッフルともに上へ向けて若干スラントされているものが多いので「純正がスラントしてるんだからスラントさせないとだめじゃね?」と思いがちですが・・・

バッフルの究極は平行です。スラントさせたから定位が上にとか前にというのは気のせいです。がっつり向かい合わせて音が飛べば、高音は上に、低音は下に定位します。

苦労してスラントさせてしくじった私が言うのです。信じてください。信じられない人は沼に落ちて溺れてしまえ!w

これは話半分の半分でなく本当です。

ちなみにバッフルをスラントさせるとどうなるかというと、音が痩せます。つまり音が飛ばない状態になります。

ちなみにアウターバッフルですが、見た目がいいだけの人がデフォルトです。なんか下でモコモコしているという取り付けが非常に多い。ショップの作品でも「え?これでいいの?」なんて車が普通。ツィーターで音を合わせていて、パッと聞くとまぁまぁなのだけれど、低音が絶望的に出ていなくて台無しの車が世間ではもてはやされていますw

「インナーは蓋があるから生音が聴けない」と言われますが、下手くその戯言です。嘘くさい音よりマシですw もし籠るとか音が飛ばないならインナーバッフルの作り方、設置方法でミスがあります。まぁほとんどの場合、デッドニングが諸悪の根源ですけどね。

音の飛ばないアウターで、さらにデッドニングをすることで音を絶望的に殺し、これをそれっぽくごまかすためにDSPを組むのが今流行りのカーオーディオです。

嘘くさい硬い音色と箱庭TA音楽で喜々としている日本だけのガラパゴスシステムですねw

インナーバッフルの材質

木・プラ・メタルなどがありますね。正解はわかりません。硬くなるほど音が締まっていくとか低音が出るとか言われますが、その逆もあって何が何だかわかりません。何やら固い木材が高価で良さそうに感じますよね。キレイだし、きっと気分だけはいいんじゃないかな。永遠の素人な私と、これを読んでいるあなたは、ホムセンで全部揃えればOKです。音が飛べば何でも良いのです

またDIYする場合、加工しやすさからMDFという木材がWebで多く見受けられます。ショップでもMDFを加工して・・・なんてありますが、これは一番やってはいけない選択です。ドアの中って結構濡れますし過酷なので、MDFなんて使ったら水吸ってふやけてふにゃふにゃになります。音も一緒に吸われちゃいますね。何より柔らかすぎます。

実際偉そうなことをいいつつMDF加工もしましたが、加工のしやすさは抜群です。「自分は木工の才能があるんじゃないか!?」と錯覚するレベル。しかしカースピーカーのバッフルに関してはMDFはやめたほうが良いです。それでも使う場合は完全な防水加工が必要です。防水加工の手間考えたらMDFはめちゃくちゃ面倒です。

私がお勧めするのはシナ合板。ラワンはささくれまくりました。シナ合板より硬くて軽いのがシナランバー合板。ただこれ私の家のそばのホムセンには売っていないんです。見つけられるならシナランバーが良いです。ポイントは「硬くて軽い」です。板厚はお好みでいいですが、私は12mm。そこに売ってたから・・・ 9mmがあれば9mmが良いと思います。軽いから。

高価なものは必要ないです。安物で充分。高い材料使っても音は良くなりません。

採寸

これは現物合わせの人も居れば、自分で図面引く人も居ます。今使っているバッフルから計測するのが一番でしょう。今純正の人はインナーパネルの穴位置とインナーパネルの穴径だけはしっかり計っておいたほうが良いです。苦労して作って「さぁいよいよ!」と思ったらつかないとか泣くに泣けません(私はこれで泣きました)。

私は手元にあるカロのメタルバッフルのサイズがピッタリなので、これから型を取っています。「ん?メタル持ってるのに使わないの?」と思う方もいるでしょう。使ってましたけど、重いんです。スラントしちゃってますし。今の私には魅力が無いので外しました。でもメタルだから定規代わりに良いですw

内側は取り付けるスピーカーの「埋め込み寸法(Installing Depth)」で開けます。説明書とか製品のWebに内径は書いてあります。埋め込み寸法は多少でかい方がすんなり取付出来ます。隙間にならない程度で(1~2mm)大き目でいいです。一番まずいのは狭いこと。大きすぎてもダメです。隙間ができてはいけない。

他はそんなにギチギチじゃなくていいです。そんなにきれいに切れませんから。適当に切り出して現物合わせでヤスリがけが手っ取り早そうです。私は面倒でバリ取りくらいしかしていません。

また海外モノなど後ろにやたらと出っ張るスピーカー(バスケットの大きなスピーカー)の場合、ウィンドウとの干渉には気を付けてください。私の場合は干渉しない確信があったので(板厚が市販品と同等だった)干渉していませんが、大きなバスケットのスピーカーだと窓が下りなくなっちゃいます。干渉しそうな場合は板厚を厚くします。ただしこの時、板を張り合わせるのはダメです。一枚物で軽く硬くです。

どこで推奨されているか知らないけれど、複数の素材を積み重ねたバッフルを使っている人がかなり多い。特殊なスピーカーをつけるためだと思うのですが、絶望的に鳴っていない。

「音が飛ばないんです、チョット見てください」という人はほぼ3枚くらい重ねてる・・・ 「一枚物で作り直してみて」「デッドニングもはがして」といって、やってくれた人はほぼ感涙。やらなかった人は・・・ 知らないw

「いやいやでも俺のスピーカーそれでも干渉しちゃうし。」という方。そんな高級スピーカー使うなら自作しないでショップに頼みましょう。MDFで作ってもらえるかもしれないですけどw でなければ練習用に安いスピーカー使ってみましょう。お勧めはクラリオンのSRTシリーズ。もしかしたらその高級スピーカーより良い音かも知れません。これも本当!

切り出し

いろいろWeb情報がありますが、一番大事なのはスピーカーの埋め込み部分。穴のところです。電動トリマーで切り抜く/ジグソーで切り抜いてヤスリ/自在錐で切る、等が考えられますが、電動トリマーはMDFには良いですが合板は無理です。

一番いいのは板材の時点で(大きな板の状態で)自在錐で表面半分を切り、裏面も半分で切り抜くというのが一番きれいです。材の固定が肝になります。私は古タイヤの上に材を載せて切り出しています。

ちなみに自在錐、めちゃめちゃ怖いです。高速回転でガリガリ削っていきますがドリルが斜めになると固定が甘い場合、跳ねたり余計なところ削りまくったりします。でも怖いから低速回転だとこれまた引っかかって危ないです。とにかく安全第一で慎重かつ大胆に少しずつ切り出しましょう。ここが一番気を使います。

created by Rinker
リョービ(Ryobi)
¥6,421 (2024/03/19 09:46:05時点 Amazon調べ-詳細)

自由錐用の下穴をあけます。この垂直定規使えます!

created by Rinker
SK11(エスケー11)
¥1,961 (2024/03/18 17:43:27時点 Amazon調べ-詳細)
とにかくケガをしないように注意してください。表半分削ったら裏からです。
練習したほうが良いです。自由錐の動きを覚えればこんなもんです!
この時は我ながらうまくできたんです!

穴があけられたらジグソーで適当に切り出しましょう。テキトーでちょうどいいくらいです。切りすぎるくらいなら余らせろで。

あとは取付穴のインナーパネル側(車外側)をトリマーで45度で削りましょうこのトリマーですが、超高回転で高周波をたてながらスパスパ削りますからやはり怖いです。慣れればこっちは超気持ちいいです。

何故トリマーなどで削るのか。これはスピーカーは表側だけに音が出ているだけでなく、その反対側からも音が出ています(逆相)。バッフルは薄いといえども筒状ですから、できる限りスピーカーにストレスがかからないようにするために45度のテーパーをかけます。アウターバッフルの場合、何の加工も無いと窒息確定です。

カオデ趣味と自称する人でも意外にこれをしてなくて音がやせている人が結構多い。ちょっとひと手間ですが、ものすごく大事

トリマーまでは・・・という人はヤスリですが、最初私ヤスリで2時間削って日が暮れましたw 高価ではありますが、トリマーなら5分です。自作でバッフル作る人はおそらく沼にかなり沈み込んでいますから(私はまだひざ下です)これからバッフル作り続けることを考えると買っちゃったほうが良いです。もう使わない?ヤフオクGOです。

地域によってはホムセンでトリマーレンタルがありますね。これ一瞬の作業なんで、レンタルで済ませられるならそれを利用しましょう。

created by Rinker
BOSCH(ボッシュ)
¥13,440 (2024/03/18 17:43:27時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
スターエム
¥3,209 (2024/03/18 17:43:28時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
スターエム
¥777 (2024/03/18 20:24:39時点 Amazon調べ-詳細)

ここまで見ると「なんだよ市販品買ったほうが安いじゃん!」となりますが、その通りです。市販品が使える場合は市販品でいいと思います。音は微妙ですけどねw 

ただし自分の車につけられないスピーカーを選ぶにはこの自作は重要。極端な話、各ユニットのランク落としてでも工具はきちんとしたものの方がいいと思います。最初はおっかなびっくりだったものが、慣れてサクサク作れるようになり、さらに自分で工夫し始めた時に最高の音が手に入れられます。かなり嘘くさい話ですよね。でも私、今凄くいい音ですよ?

工具が高すぎるという人はヤフオクもアリです。私は工具を何点かオークションで落として使っています。

下穴あけ

一通り切り出しができたら塗装なのですが、その前にスピーカーホール以外のビス止め用の穴をあけます。インナーパネルとのねじ止め用に3点、スピーカーは4点(小径は2点)、下穴をあけておきます。

ちなみに木材だからビス止めするのにいちいち下穴はいらないと考えがちですが、これをしないと最悪割れますというかよく割れます(割りまくりましたw)。スピーカー取付穴はビスの径の一回り小さな穴を開けておくといいでしょう。インナーパネル側は緩めでOK。私はSRTについてきたタッピングネジと台座を使いまわしてインナーパネルに取り付けています。ボルト止めは・・・振動殺しちゃうかな。

この下穴開けのポイントは材の下に端材を置きます。これをしないと裏側ささくれまくりで、とても悲しい気持ちになります。ささくれてしまった場合は・・・見て見ぬふりですw

Webでは「鬼目ナット・爪付きナットを使って」というのが出てきますが、音響的にはこれらは使わない方が良いです。私は最初使ったのですが、重くなるし振動を分散させてしまうのでもう使っていません。いいですか?Web情報は話半分です。でもこれも本当です。

スピーカーとバッフルは木ネジ、バッフルとインナーパネルはタッピングネジで締め付けます。

塗装

インナーバッフルを木材で作る際には塗装が必要になります。多くの方が使っているMDFは加工しやすい代わりに吸湿性が高いです。今回私が使ったシナ合板ももちろん木なのでラッカースプレーで塗装します。ラッカーはアクリル系(これ重要)です。色は好みで。見えませんしw アクリル系なら安物でかまいません。私が愛用しているのはホムセンのPBものです。

created by Rinker
アサヒペン(Asahipen)
¥762 (2024/03/18 22:26:11時点 Amazon調べ-詳細)

最初「木が見えてる方がカッコいいんじゃね?」と思い、透明色を買ったのですが「塗装中にどこが塗れてないかわからないんじゃね?」となって、その場で赤に変更しましたw

このあたりになると、もう形ができているので取り付けたくて仕方がないのですが、きちんと乾燥させながら塗りましょう。

私はせっかちなもんで3度塗くらいで終わらせています。ダメになったらまた作る気満々ですw

これ4作目くらいです。45度のテーパー掛かってます。

装着

ポイントとしては、バッフルとスピーカー・バッフルとパネルの間に隙間ができたらアウトです。「いやいや我慢できないし」という場合だけスポンジを貼りましょう。スポンジ貼ったら振動なくなっちゃいますけどね。でも採寸さえきちんとやっていれば隙間は無いはずです。

どうですか自作一号。汚いでしょうwでも至高の一枚に見えますよね!出てくる音も最高ですよ!慣れるまでは・・・

慣れたら多分ミスを直したくなると思うので反省点をふまえ2作目行きましょう。

まとめ

実際にやってみないとWeb情報だけでは気付かないことって結構ありますね。市販品を買ったほうが手っ取り早いですが、段取りがわかってしまえばそんなに難しいDIYではありません。最初はやたらと時間がかかりますが、おそらく同じものなら、半分の時間で作れるようになると思います。

ジグソーとドリル、自由錐、ヤスリがあれば、そこそこのモノは作れます。さらにトリマーまであれば、見違えるほどきれいに仕上げることができます。これからDIYでいろいろなスピーカーを使ってみたいという方は初期投資こそかかりますが、是非チャレンジしてみてください。板材だけなら1000円で2セットは作れますね。

所詮スペーサーされどスペーサー。場合によってはこれで音質が劇的に変わってきます。試行錯誤してみてください。

わからないことがあればコメントでもメールでもお気軽にどうぞ。私の分かる範囲ならお教えします!くれぐれもケガにはご注意を。

コメント

  1. 中川明博 より:

    はじめまして。このブログを参考に自分もバッフル自作を決意しましたw
    バッフルの塗装はする予定ですが、スピーカー自体の防水対策って何かされたのでしょうか?よければ教えてください。

    • tyuru より:

      たいした作業ではないのかもしれませんが、最初はおっかなびっくり慎重にやった方がいいです。塗装はアクリル系のものを使ってください。また取り付け穴部分はテーパー状にしてスピーカーからの音を塞がないように注意しましょう。

      さて傘ですが実は私今のところついていません。これは音響的な理由ではなく、単に施工を急いでいたためです。近々傘をつけますのでその時はこの記事を更新しますね。

      一応説明すると、純正のスピーカーには傘が付いていますが、あれと似たものをアルミテープで作ればいいと思います。ただしスピーカーに直付けすると、スピーカーから出る音を塞いでしまいます。ですから、アルミテープで傘を作り、スピーカーの穴から手を突っ込んで最低10センチくらいのところに傘をつけます。若干大きめに作りましょう。場合によっては10センチ上だとサービスホールですが、そこに貼っちゃっていいと思います。

      車用のスピーカーはある程度耐水性はあると思いますが、端子部などはたまに見ると錆が出ます。傘はつけましょう。

      この記事を書いてから私はすでに6組くらい作っていますが、最初は半日仕事、今だと1時間くらいでひと組作れるかな。作るたびに改良もできて楽しいですよ。怪我に注意してください。電動工具で木材を切る時はメガネとマスクはあった方がいいです。

      私のわかる範囲でしたらなんでもお教えしますので、頑張ってください!

  2. KenKen より:

    知恵袋の情報からSRTの存在、コアキシャルの可能性を知り、そしてこのブログにたどり着きました。
    丁度リアのバッフルをMDFで自作、完成取付した所でブログ拝見。
    シナランバーの存在、ビス止め、45度加工を知りダメージでかいです(汗)
    そこで質問なのですが、ドアや車全体を振動させる為ならスピーカーとバッフル、バッフルとインパネ両方ともボルト・ナットでガッチガチに止めたほうがスピーカーの振動が伝わるのではと思うのですが何故ビス止め緩めの方が振動するのでしょうか?
    また45度テーパー加工すると言うことは、テーパーで広がった円周に合わせてインパネもぶった切る感じですか?

    • tyuru より:

      はじめまして。
      リアの場合、無理に45度テーパーはいらないです。リアはあくまでフロントの補助のため、頑張りすぎると(鳴りが良すぎると)目立っちゃいます。
      テーパーをかけると抜けが良くなって低音が驚くほど出るようになります(というかそれが本来の能力です)。フロントではテーパー必須です。

      テーパーのかけ方はバッフルのインナーパネル側にかけるだけです。テーパー例

      インナーの開口部がそれより狭い場合(スピーカー径より小さい場合)はスピーカー径を落とすべきです。
      スピーカーの裏側から出た音が振動の元になりますから、これをインナーにあてるかアウターにあてるかということになるわけですが、詰まらせてはいけません。軽など薄いドアの場合はアウターにあてたりもします。ドアの厚さ、インナーの開口部径、スピーカーが横から見てラッパ型か寸胴型か、この辺りを踏まえて考えた方がいいです。

      MDFはそもそも柔らかすぎて振動をいなしてしまうというデメリットがあります。
      ボルト止めは、せっかく軽いバッフルを使うのだから接合部もシンプルに軽くしたいためです。

      カロの鉄バッフル、高価でさぞよさそうに思いますが実際に使えばわかります。音が全然飛ばなくなります。硬く軽くなるほど、振動は伝わりますよ。
      逆に純正はスピーカー本体と一体化していて振動を伝えるには理想的です。

      バッフルは自作始めると何枚も作ることになります。MDFは何かとデメリットが多すぎかな。シナランバーかシナ合板がおすすめ。あと塗装はアクリル系必須です。

      頑張ってみてください!

  3. KenKen より:

    すみません、挨拶もせず勢いでコメントしてしまいました。
    ご丁寧な返信ありがとうございます!
    フロントのバッフルは既に水害にやられていますのでシナ材テーパーで作り直します!
    自分の車は元々ダッシュ上しかスピーカーが無いのでF/R共にぶち抜き設置なのです、リアはスピーカー径に自作インパネが被ってるので寸胴型に整形してみます。

    ボルト、やっと理解しました。重たくなると振動するのにパワーが必要、軽ければ軽い程振動しやすくなると!自分完全に真逆を行ってました(汗)自作のインパネも1.5mmのアルミで分厚く、ボルト・ナットもガチガチで全部ステン(汗)
    ほんと勉強になります、ありがとうございますm(_ _)m

  4. おてんぷ より:

    こんにちは。コメントされるとメール通知がくるシステムだったのを忘れてて、あれこの記事前も読んだような・・と思いながら全部読んじゃいました^^

    話は変わりますがYoutubeでカーオーディオについて語るガンマチャンネルさんという方の動画ご存知ですか?

    ある意味王道?な紹介動画なんですけど登録者数や高評価数なんかを見てやはりこれが世間一般の認識なんだな~と分かるのと同時に、思ったよりもカオデに興味ある方って多いんだなと知れましたね。

    コメントしたくてうずうずする内容もありますけど、動画上げるだけ立派というか、言いたいことあるなら自分で動画やれっていう話だなぁと思いつつ^^

    • tyuru より:

      YouTube見てきました。昔の私なら食い入るように何度も見て真似してたかもw
      カーオーディオ機材・知識が豊富で、カーショップの販売員に向いています。DIYやっている人に多いタイプ。だから評価も高いんじゃないかな?

      我々はこういうのを見て真似して、違和感しか感じなかったタイプ。
      普通はここで諦めるのですが、諦めが悪くて別のアプローチ方法を見つけちゃった感じでしょうかw

    • 青フォレ より:

      自分も、見ましたよ。
      感じとしては商品の紹介案内動画見たいですね。

      そんなのはどうでも良い実はこうゆう方法が良いよと言う動画は無いね。
      (そうゆうのはカーショップや雑誌見れば分かるからね)
      ユーザー目線~すればその先どうすれば良いかの動画があれば良いね。

      • tyuru より:

        取付や設定値などは企業秘密で出せないのでしょうが、こちらの動画にかかわらず、カーオーディオ関連はひどいのが多いと思います。知識や経験不足を動画で公表しているみたいなものです。

        まぁこれでも普通の人は納得するのかもしれません。「純正とは違った音」なので。

        「いつもと違う音」は「いい音」とは限らないと気づいたとき、人はカーオーディオの沼への分岐点に立ちますねw
        仕方ない記事を書きますか!w(書きたくてウズウズしていますw)

  5. プリプリたーさん より:

    自分も動画見ましたがカロを絶讃しており?違和感しかありません。一昨年DEH-P970を1ヶ月でヤフオク行きにしてI-k700に変えおおっとなり、更にDXZで感動的な音を体験しているのでtyuruさんの言う世の中のカオデのレベルが意外に低いとの事は実感として理解出来ます。残念ながら(T_T)

    • tyuru より:

      970はカロの中で実は悪くない。知り合いで内部アンプで鳴らし切っちゃってる人いますね(相当改造しているようですが)。
      「んじゃみんなこれ使えばいいの?」というとそうもいかない。使い切るには変態的な努力がその裏にはあります。

      動画をはじめ世間一般で一番重要な要素は「価格」(言っちゃったw)。次にデザイン、そして評判。実力はそこまで重要ではない。
      高い製品だと「こんなに高い機種なのに音がおかしい。たぶん自分が間違っている」と思う人が多い。
      デザインがいいと(価格がすぐわかるようなもの・名機と呼ばれるもの)乗り込んだ際に「お、スゲー金かかってるからこの車はいい音」。
      YOUTUBERがいいといえば「あの人がいいって言ってるからいい音。」という補正がかかります。
      この3点があるとポン付けで「いい音だね!」ゲットしやすい・・・ 特にカーオーディオが趣味ですと言っている人にはウケます。興味ない人は気づきもしないですよ。

      WEBに依存する今の時代、広告やインフルエンサーのパワーは絶大です。インフルエンサーが良いっていえばみんな我先に買い求めますからね。
      でも実際に使ってみれば「アレ?」なんてのはよくある話で、私もそんなんばかりでしたし、いろいろなシステムを聞かせてもらっていても「世間でいう名機」が足を引っ張っていることもあります。

      YOUTUBE動画は私最近結構チェックしていますが、しゃべって蘊蓄たれている動画は全滅。あの通りやったらまず鳴らないです。
      たまに音自慢動画で「ん?」というのがありますが「実車聞かせろ!」までなるのはないですね。

      そう考えると、こんなブログでも影響される人はいるわけで、970>i-k>DXZと進んでくれちゃう人がいると責任感じます。
      i-k>DXZの人は実は多く、みなさん喜んでくれているのでホッとしていたりします。私の言っていることが正しいか間違っているかは私の車を聴くか、話半分がいいですよ!W

      WEB情報はあくまで参考です。実際に経験することの方が重要。「ん?この車良い音だなぁ」という車は評判のいいシステム使ってないことが多いです。下手したら純正ですからね。

      • 青フォレ より:

        某ショップでお客さんがカロッツェリアナビを選んだ場合、専用の配線とセッティングとチューニングを行うそうだ。
        まぁ、マル秘だけどね。(笑)
        また、カロッツェリアナビが一番酷かったのは、2~3世代前のモデルで今のモデルはかなり改善しましたよ。
        やはり、人の異動が有ったかなと。
        自分の場合はそのセッティングが面倒くさいので彩速ナビにしてますね。

        • tyuru より:

          結局最後に決めるのは自分の感覚かな。ことカオデに関しては雑誌やWebの情報、人の評価はアテになりませんね。

  6. おてんぷ より:

    ここのコメント欄がご歓談コーナーになってるみたいなので(すみませんw)
    もうひとつネタ投入よろしいですか?

    もしかしたらご存知かもしれませんが
    https://www.youtube.com/watch?v=wVeNkzZ8_aM&lc=z23vt3fwhxvguxznmacdp43argst4rqn1v5r0va3dc1w03c010c.1587471245632114

    ここのチャンネルの動画が賛否両論でコメント欄がすごく白熱してて面白いです。こちらは僕もひっそり参加してますが多分すぐバレそうですw

    • tyuru より:

      この人の動画は見たけれど、この人が良けりゃそれでいいのに、視聴者に「これが良い」と言ってしまうのがまずい。迷える子羊がさらに迷いますwだって良くないし。
      でも試聴数増えるから狙い通りなのかもしれない・・・ 
      この動画なら純正と変わらない。多分世のカオデ好きよりはいい音なはずですw
      その上の音を知らなければそこで満足できます。

      コメントを見ていて一番の問題はカーオーディオとホームオーディオは別物という考え方ができないことかな。ホームの音はカーでやる必要はないと私は思うけれど、そのあたりの認識の違いですね。
      よくカーオーディオで数百万の音はホームの数万なんて話がありますが、本物のカーの音はホームでは出ません。

      ただ本物のカーの音は何といわれると、世間にはこれがほとんどない。知らぬが仏状態ですw

    • 青フォレ より:

      見ましたよ♪。(笑)
      この方の通りBGM位で鳴らすならバランスが整えていますので良いのではないのでしょうか?
      一口に音楽鑑賞としても色々ありましてこれぐらいで良ければ良いと言う人もいれば現音が再現しなければダメて言う人もいます。¦←これ私。

      また、ウーハーにボンドを塗るとありますがそれは有効で自分なら確かコロイド溶液を塗るのが良かったかなと。
      音はカッチリシャープになりますね。

      • 青フォレ より:

        パート2見ましたよ。
        この方は純正カーオーディオがバランスが良い車を購入するのが良いと仰ってますがそれはかなり難しいかなと。
        (BGM位ならok )
        自分の場合は外車の場合はショップの方から聞いた方が早いかなと。
        国産車の場合はヘッドユニットが入れられるかどうかとか、ハイブリッドで給電がどの様になっているのか確認が必要になりますね。
        自分が購入するのであれば可能なら充電制御のみとしアイドリングストップしないのが欲しいですねぇ。
        (ノイズの問題が有るため)
        また、いつも参考にする方がCX-5を購入しようとして給電環境を教えたら真っ青になってディーラーとひと悶着ありましたよ。
        (今は解決済)
        20年前なら考えられなかったよね。
        それでも車は走ってなんぼなんだよね。

  7. みずっち より:

    初めまして、いつも参考にさせて頂いてます。
    私は中国地方在住の為、tyuruさんの音を直接聞かせてもらう事が出来ないのがとても残念です・・・

    さてこの度インナーバッフルの自作をするのですが、下穴あけの所の「SRTについてきたタッピングネジと台座を使いまわしてインナーパネルに取り付けています」の「台座」とはホンダ用、スズキ用と2種類同梱されている取付ブラケットの事でしょうか?

    もしそうで有るなら、インナーパネル>インナーバッフル>取付ブラケット>スピーカーの順で合ってますでしょうか?

    また「インナーパネルにインナーバッフルをタッピングビスを用いて取り付け」と有るのですが、純正のスピーカーが取り付けてあった穴にタッピングビスで取り付けているのですか?それとも新たに下穴をあけて別の位置に取り付けているのでしょうか?

    質問ばかりで申し訳有りませんが、ご教授をよろしくお願いします。

    • tyuru より:

      台座って書き方がおかしかったかな。説明書にあるところの「スピードナット」ってやつです。
      取付
      取り付けはこんな感じ。当然付属のバッフルのところが自作のものになります。

      くれぐれもテーパーは忘れずに。これが無いと全く音が違います。頑張ってください!

      • みずっち より:

        早速の返信ありがとうございます!

        ボルト・ナットを使わないバッフルの取り付け方が分からず悶々としていたら眠れなくなってしまい唐突に質問してしまいました・・・スイマセン。

        図まで付けて頂いて一発で疑問が解けました!直ぐ出来る事なんで早速やってみます。

        バッフルのテーパー加工は現状取り付けているMDFのバッフルで施工しました。音楽全体がスッキリした印象に変わり特に中高音が聞きやすくなった気がします。

        一つずつ確認しながら、またお小遣いで細々やっている事も有り作業に時間がかかってしまってますが完成目指してコツコツやって行きます。ありがとうございました!

  8. YOSHI より:

    バッフルとドアはしっかり付けなきゃダメですね。
    ビビリ、雑音の原因になります。
    音が前に飛ばないのは、ガチガチに付けてるからでは無く、デッドニングしてないからです。
    裏面を密封しないから、後ろに音が抜けてしまうのです。
    一般的なスピーカー(カースピーカーではなく)で箱になってないスピーカーはないはずです。
    色々と間違った認識をされてます。

    • tyuru より:

      バッフルはしっかりつけないといけないのは実際そうですね。
      デッドニングは全てが悪ではないですが、私が見てきた感じ音が飛ばなくなっている車が8割かな。この辺りは色々ご意見あると思いますが、かくいう私もデッドニングをして「音が良くなったと」思いましたし、試行錯誤の末そのデッドニングをすべて剥がして「この音のほうが良い」と感じたクチです。ここの読者でデッドニング剥がして世界が変わった人は少なくないです。コメント探せばうようよ出てきますw

      私の鳴らし方はスピーカーの振動を車に伝えて車全体を鳴らそうと考えています。この時点で世間とは正反対ですよね。こんな鳴らし方もあるという感じかな。
      機会があればデッドニングしていない車の音の「良いところ」を探してみるといいですよ。世間の常識がすべてではないです。

タイトルとURLをコピーしました