エンジンのついた、自分で運転できるもののお話です
カーオーディオに関する話が多いです

MINI RESOLUTE EDITION
それではMINIのレビューです。 MINIもBMWになって10年以上経っており、間もなく電動化が始まります。今の型がF55(5ドア)という型らしく、おそらく来年にガソリンの最終モデルが出てくるとか。まぁ自分の車ならそれを見てから考えますが...

母が車を乗り換えた話
我が家では毎年新年になると実家で親族集まってのお食事会があるのですが、ここ数年、毎年同じ話で母(80超)と私がケンカをしていました。数年前に亡くなった父の車に乗り続けたい母と、免許返納あるいは安全運転支援システムのあるコンパクトカーにしてほ...

Audi TTS 8J ウォッシャー液が出ない
また車検通してしまいました。2007年モデルだからもう16年車なのかな・・・ 去年は秋のドライブで結構乗ったのだけれど、前回の車検からだと2年で6000キロくらいですね。ちなみに今年は9月までに3回しか乗っていませんw もういいかげん手放...

PHASS RE50HI
遂に手を出してしまいました・・・ まぁ買っちゃえば一生モノですw PHASSのアンプRE50HI。 カーアンプなのですが唯一無二の定電流アンプ。定電流アンプの凄さはココがわかりやすいかな。一般の定電圧アンプのネガ部分をクリアにしていったら...

ゼロから始めるカーオーディオ スピーカー交換・ケーブル引き直し・外部アンプ導入
今回のシリーズは純正の状態から組んでいきますが、まったくの初心者にはちょっと厳しいと思います。既に組んだ経験のある人にはたいしたことありませんw 特に電気系の施工ミスは最悪車両火災に繋がります。DIYをする場合は自己責任です。怖い場合はシ...

ゼロから始めるカーオーディオ 純正の問題点と改善方法
今回のシリーズは純正の状態から組んでいきますが、まったくの初心者にはちょっと厳しいと思います。既に組んだ経験のある人にはたいしたことありませんw 特に電気系の施工ミスは最悪車両火災に繋がります。DIYをする場合は自己責任です。怖い場合はシ...

ゼロから始めるカーオーディオDIY 計画準備編
今回のシリーズは純正の状態から組んでいきますが、まったくの初心者にはちょっと厳しいと思います。既に組んだ経験のある人にはたいしたことありませんw 特に電気系の施工ミスは最悪車両火災に繋がります。DIYをする場合は自己責任です。怖い場合はシ...

ドライブレコーダー VIOFO A139 Pro
XVの購入契約をしてからすぐ、何を取り付けようか書き出して下調べをしていました。まぁその結果が前回の記事なのですが、今回はその中のドラレコの紹介です。 MYドラレコ歴 私は今までDriveman(単体)・Garmin(前後2カメラ)2台・...

XV アクセサリーレビュー
納車以降、実はあまり乗っていないXVですが、ちょこちょこいじってはいます。7年のうちに車をいじる(壊す)ことに躊躇がなくなっており、自分の成長をかんじずにはいられませんwただ最初のパネルはずすのは爪を折りそうでまだまだおっかなびっくりです。...

SUBARU XV GTE ファーストインプレッション
いやはや7年の進化はすごい。同じXVなのに私の知っているXVとは別の車になっていました。対象は2022年式のSUBARU XV Advance Style Editionです。前車は2015年式のXV Popstarとなります。 ライトとテ...