ゼロから始めるカーオーディオ スピーカー交換・ケーブル引き直し・外部アンプ導入

スポンサーリンク

 今回のシリーズは純正の状態から組んでいきますが、まったくの初心者にはちょっと厳しいと思います。既に組んだ経験のある人にはたいしたことありませんw

 特に電気系の施工ミスは最悪車両火災に繋がります。DIYをする場合は自己責任です。怖い場合はショップにお願いするか、確実にできるところから遠回りでもコツコツがいいと思います。初心者の場合はコチラから始めましょう。慣れてきたらこの記事通りにできると思います。

 結局カーオーディオは自分で手間をかけた人の音が良くなります。楽しちゃダメですw


スポンサーリンク

カーオーディオの優先度

 いよいよユニットを交換しますが、その前におさらい。純正はバッテリー>ヘッド>スピーカーで成り立っています。バッテリーはどの車にもあるので(厳密にいうとバッテリーでも音は変わるのだけれど)共通と考えて、いい音を聞きたいときに大事なのはヘッドかスピーカーどちらなのか。鶏が先か卵が先かみたいな話になってきますw いいヘッドならいろいろ音が操れるからヘッドなのか信号を正確に表現するには音の出口のスピーカーだみたいな。

まずスピーカー?

 これはもうスピーカーでしょう。純正状態の車に乗っていて「音よくしたいな・・・ヘッド変えよう!」という人は普通いません。私も勿論こちらでした。安いコアキシャルを買ってきて、車を壊すんじゃないかと思いドキドキしながら交換したものです。昔はかわいかった・・・

 ところが、スピーカー変えてもよくなるどころか悪くなったのでまず「スピーカーを間違えた」と思ってセパレートに変えました。するとさらにひどくなったので、サブウーファーを買いました。それでもよくならないのでアンプを買いました。それでもだめなのでケーブルを引き直して・・・結局「素人が安物買い漁って取り付けたところで音は良くならない。俺は糞耳だし」ということで諦めましたw

 オーディオをあきらめかけたときにヘッドを変えてみることを思いつきました。素人には一番手を付けにくい箇所がヘッドだと思います。「配線はいっぱいだし、電気の流れは目で見えないし、何かの拍子に車が動かなくなるかもしれないし怖い」と思いますが実はここいじっても車は壊れません普通は(最近の車はわかりませんw)。意を決して楽ナビからケンウッドのI-K700に変えたところ、音が一気に変わりました、良い方向に。これが予想以上で「俺オーディオいじる才能あるんじゃね?」とパーツ交換しただけで思い込めるほどに音が良くなったのです。スピーカーを変えて1年半くらい経っていたかなw

ヘッドが大事

 以降一番大事なのはヘッドというのが私の認識。今回XVを買う際もパナソニックだったら買う気はありませんでした。サウンドナビだからというのが車購入理由の一つです。結局失敗でしたがw 

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。

 数年前までは最強のヘッドとされていたサウンドナビも撤退です。今回色々調べていて思ったけれど、premi3くらいから(今は5)車メーカーのOEMメインになっていたようで、サウンドナビ自体は進化はせず多様化(各車種専用)していただけでした。しかも劣化しながらw 車種専用のものは拡張性が無いのが厳しいです。といっても昔取ったなんとやらでそれなりのレベルの音は出てきます。

 今の純正の音に納得がいかない場合、いろいろ交換して変わらない人はヘッドが原因でしょう。その場合は音楽だけ別システムを組むことになると思います。今だとヘッドが無くでもDAPやスマホからアンプへ繋ぐということもできます。ただ利便性はかなり落ちます。ますますニッチな趣味いなっていきそうです。

とにもかくにも私は今回サウンドナビにしましたが、ヘッドはとにかく重要。もしお金や手間をかけても決まらないシステムならヘッドを疑うのはアリです。おすすめはケンウッド・クラリオン、つぎにサウンドナビ・・・以上。ソニーは聴いたことがないかな。カロとパナは危険です。お試しに使うなら1DINはこれ。お試しレベルではもったいないくらいいいヘッドですよ!

今後に関しては国内にはもうケンウッドしかメーカーは残っていないですし、日本メーカーに新型はあまり期待できません。スマホからのサブスク音源をいかに鳴らせるか、今のところ「これを使え!」ってのはないです。有線でCarPLayがマシなくらいかな。Androidは一概に薄味に感じます。

スピーカー交換とケーブル引き直し

 話を戻します。私はヘッドはそのままなので次のステップでスピーカーを交換します。一般的には各メーカーが出しているインナーバッフルを使ってスピーカーを取り付けますが、売られているバッフルは基本17センチスピーカー用です(オークションでMDFの手作りバッフルも売られています)13センチを使いたい私の場合は自作です。スピーカーの口径と音の関係はここ。

ドアの内張りを外してスピーカー交換のためバッフルの図面を作ります。

 バラしてみて驚いたのはGP7のスピーカーコーンがビニール製だったのに対しGTはペーパーコーンでマグネットも大きくなっており、尚且つスピーカーが目立たなくなるような作りになっていてかなりいい感じのスピーカーでした。

 また、GP7ではインナーパネルと内張が平行ではなかったのですが、GTはほぼ平行で内張ギリギリまでスピーカーがせり出しています。これも実はかなりいい造りで、音が上がりやすいです。これだと1万円くらいのコアキシャルのポン付けでは太刀打ちできないかも?2Wayのスピーカー交換している人多いけど、まずMidが鳴らし切れなくて中抜けしているんだろうなと想像できます。やはり前回のターミナル変更くらいまででいいのかも。

リア フロントでも使えそうです。実質13センチなのかな
フロント 厚みが4センチあります

インナーバッフル(自作)

 インナーバッフルもいろいろ言われていますが、要はスピーカーを取り付けるスペーサーです。私はちょっと特殊なバッフルを自作しているので詳細は非公開です。

 17センチスピーカーを使うならば市販のもので問題ないです。私も自作用に何か使えるかな?と買ってはみたものの、ただのスペーサーでしたw 実際に使う場合、買うのはプラの方でイイと思います。メタルは重すぎて振動が伝わりづらくなります。MDFは柔らかいので基本使いません。

created by Rinker
カロッツェリア(carrozzeria)/パイオニア(Pioneer)
¥4,100 (2024/03/19 04:25:42時点 Amazon調べ-詳細)

 今回純正が楕円スピーカーなので、自作は台形バッフルにしてみましたw 自作は手間がとにかくかかりますが工夫次第でいろいろな形にできますし、市販のもの以上の音を出せるようにすることも可能です。最初は大変ですが、慣れても大変です。掃除がw 採寸さえきちんとできれば作業自体は30分かな。塗装が面倒ですね。

 採寸してみたら、4辺の長さが全部違うという変な形なので、初CADで図面を引いてみました。Youtubeで15分くらい勉強してこれくらい書けました!我ながら満足。使ったCADはこちら

フロントは四辺の長さが不均一で小難しいですw

長方形ですがこの形で楕円の穴は全部塞ぎきれます。所詮スペーサー、されどスペーサー。振動がきちんと伝われば形はどうでもいいのです。

 勢いあまってリアもCADで!

 A4で作りましたが、フロントは取付時に若干修正が必要でした。採寸が甘かった。リアは図面書いただけでまだ作っていません。

 取り付けるスピーカーはこちら。一回壊してPhassで修理してもらっています。

 ちなみに手間はかけてますが出来上がり品はかなりテキトーです。所詮スペーサー、スピーカーがきちんと設置できて、振動が伝わればいいのです。

スピーカーケーブルの引き直し

 本来スピーカー交換でいったん音を聴いておきたいところですが、何度も内張りを外すのは手間なので(結局調整で何度も外しているんですがw)スピーカーケーブルも一緒に交換してしまいます。

ケーブルを引き直す理由

 ケーブルで音は変わります。材質はもちろん太さでも音は変わります。ですから「ケーブルを変えた=音が良くなる」わけではありませんw ケーブルは最後の最後、音へのスパイス的な要素で使います。んじゃなんでいきなり変えてしまうのか。一番の理由はアンプからの接点をなくして信号のロスをなくし、直繋ぎするためです。アンプから直接スピーカーへ来るわけですから損失がほぼありません(ギボシや接続方法で損失はあります)。できる限り信号をダイレクトに入れておいて、音が出来上がったら材質や太さで調整するわけです。

 スピーカーケーブルはホームセンターで売られている赤黒です。115円/mだったかな?w ケーブルで音が変わるというのは先に書きましたが、変わるのと良くなるのは別。メーカーがユニットを設計する際にどんなケーブルを使うか考えると「赤黒でいいんじゃね?」というのが私の考え。実際音に関係する仕事の方に聞いても、ケーブルで音は変わるけれど、そこにお金をかける意味はほとんどないという人が多いです。まぁ赤黒はさすがに恥ずかしいならカナレくらいにするといいのかな?みんな使ってるし。私?赤黒ですw

純正配線を傷つけないように

 純正配線はそのまま残しています。いつでもポン付けで純正戻しが可能です。純正線の通っているゴムホースにスピーカーケーブルを通していきます。

 XVのGT型はエアバッグ絡みなのかな?ドア内の部品が以前より増えていて、ディーラー的にはデッドニングも非推奨なのだそうです。私の場合はそもそもデッドニングしないし、ドア内はいじらないのでケーブルだけ通しました。

黄色いのが配線通し。これが通れば楽勝です。

 内張を外し純正のスピーカー線を辿っていくとすべてまとめてあるゴムチューブがあるので、そこの途中をニッパーで切って(中の線を切らないように注意)そこにラスペネを注入(タイラップで細くなっているので緩めてその先にラスペネが入るように)、切ったところから配線通しを入れてドアと車体との結合部まで通します。

 ポイントは車体とドアのところのタイラップの部分とドアと車体のつなぎ目のゴムホースかな。これは仕組みがわかれば気合と根性で通ります。ゴムホース内が既に純正配線でいっぱいなのでちょっと苦労します。

ドアの中は結構濡れるので防水対策はきちんとしておきましょう。ビニールテープを巻くとかスピーカー保護の傘をつけておくとか大事です。

 今回はドアのビニールもそのまま。スピーカー交換してケーブル通しただけ(でもないけど秘密です)。

アンプの設置

 ケーブルを変えてしまったのでアンプも載せないと音が鳴りません。一気にやっちゃいます。

 アンプはヘッドにもついています。ただし内臓だとスペースや熱の問題から限界はどうしても低くなります。そこで外部アンプを導入して音にパワーとトルクを与えます。アンプはその仕組みで分類されてA級・B級・AB級・D級・その他があります。世間の流行りはコンパクトでハイパワーとされるD級、私が使うのはAB級かA級に準ずるものが多いです。聴き比べるとわかりますが、Dは旨味が抜けがちで薄味に聞こえます。Aは響きが特徴的で優雅とか重厚かな。ABはAほどではないけれどやり過ぎない感があります。

 XVのGT型はトランクにハイブリッド用のバッテリーが埋め込まれていてトランクオーディオは無理です。フロントのシート下も電動シートにシートヒーターがついていてスペースが狭いです。シートメモリーもあるのでシート交換はまだできません。シート下に置けるアンプも持っていますが、デカいアンプの場合はリアシートの足元に直置きです。この車は乗っても2人、緊急時で4人だと思うので問題ないでしょう・・・たぶん。配線していて驚きましたが助手席下もスペースがなくなっていて、よく見たら車載工具置場でした。

 アンプのアースに関しては私はボディ派。バッテリーに戻す人もいますが、車の構造や音の伝わり方を考えても私はボディの方を推しています。

注意点

 外部アンプ接続の際に、XV専用サウンドナビにはRCA出力がなく、オプションでもRCA出力はできません。外部アンプは使わない前提っぽいです。そこでハイローコンバーターが必要になります。

 ハイローコンバーターはハイレベル信号(スピーカーに行く信号)をローレベル信号(RCAに使われる信号)に変換してくれるのですが、このユニットで音質が落ちます。この際、損失がほとんどなく、電源も必要としないのがPHASSのハイローコンバーター。今回はこれを使います。

 値段がかなりいいですが性能もいいです。

最初のアンプは・・・

 今回はPHASSのHP100を準備しました。既に廃盤品です。見た目は1台のアンプなのですが、電源部が2つあり、プラス線もマイナス線も2本繋ぐというDual Monoアンプ(Monoアンプ2台という意味)です。これがまたデカくてどこにも入りません。足元直置きです。

 Dual Monoだと左右で別々にゲイン調整ができます。この左右独立というのがミソで、調整で音がコロコロ変わります。そして左右がハモると絶妙な音色を奏でます。このアンプは基本的には無味無臭な感じですが、微妙な響きのある所が良いかな。なんだかんだPHASSっぽい、空気感がグッと締まる音だと思います。

音出し

 一通り組み上げて、全体の配線を確認したら電源を入れます・・・ 音出ませんw アンプの電源が入っていません。調べてみるとリモート線に電気が来ていませんでした。青白ではなくて青に繋ぐとアンプに電源が入りましたが、これはアンテナ線ですね。車体側へも給電しないとラジオがきれいに入らないので、二股分岐(片方はリレー、片方は車体)させました。リモートは結局オプションの配線を買わないといけないみたい。

 してその音ですが、予想を上回っていい感じで鳴ります。というかこの車GPより鳴るのかも。SGPの恩恵なのかな?ただしポン付けでは音の位置が全体的にまだ低いです。おそらくフロントスピーカーの口径が落ちて隙間が増えたことで、音が抜けていると思われます。きちんと対策すればきちんと上がるというか突き抜けます

 スピーカーの交換は微細な音まで正確に再生してくれる感じで解像度がグッと上がります。全体に上品になった感じ。低音から高音までにじみもなく、小音量では心地よいBGM、大音量はライブ感が出て迫力のある音楽を聴かせてくれます。音の層もできて、音の漂う感じが心地いいです。やはりこのスピーカーバランスイイです。

 アンプはナビヘッドのものよりパワーもトルクも上がるので気持ち良くスピーカーを駆動します。ゲインはまだ煮詰め切れてはいませんが、それでもナビアンプとは格が違いますね。クリアーな感じが強く出ます。ただ全体のバランスは不安定な気がしないでもない。左右ゲインがまだうまく合わせきれていないのかもしれません。

 取付が終わっていろいろ調整していて思ったのは、全体的にはGP7のセッティングを微調整くらいでイイ感じになります。ポイントによってはGPより良い部分もあります。今回はフロントのみで鳴らしていますが、GPのフロントのみの時より包まれ感が出ています。振動が上手く伝わっているのかな?いまはまだルーフバー(ルーフボックス用)もつけていないので、音もそれなりに広く自然に感じます。

 まぁ良い良いと書いてはいますが1週間くらいかけて組み上げたので思い込みが6割加算されているのは事実。ちょっと頭を冷やしたら愕然とするのかもしれません。一応60点としておきましょうw

 現状の悪いところで言うと、一番気になるのはサウンドナビの音がきれいすぎること。音をいったんフィルターに通して雑味をとってしまったようなきれいさで、これが嘘くさく感じてしまいます。見た目とか車との連携を考えるとやはり外せないのですが、これはかなり残念。サウンドナビコンプレックスさえなければサウンドナビ車を買わずに、DXZを使えたのに・・・とは思います。飽きたら乗せ換えるかもしれません。

この後は・・・

 形上組みあがって「もうこれでいいかな?」くらいに考えていたのだけれど、手をかけてしまうと更なる高みを目指したくなるのが人情w 車に乗るたびに「これダメじゃね?」とか「ここの音おかしくね?」とかやたら気になるようになり、結局前のXVなみに手をかける羽目に・・・ 

 一番の問題点は音楽ソース。CDがいいのだけれど、やはり面倒なことには変わりなく、SDに録音することで我慢中。前回のCarlinkitがクソ便利で本当はこれで行きたいのだけれど、音楽的には淡白すぎてだめ。iPhoneもAUXでつなげるようにしたけれどスマートではないしサウンドナビが・・・ ほんと今の時代カーオーディオはやりづらいです。ものすごくサウンドナビを外したいのですがどうしたもんでしょう。

今回でこのシリーズ終わる予定だったのですが、まだ続きます。

コメント

  1. 青フォレ より:

    まぁ、何となくサウンドナビは外すかな~と思ってましたよ。

    ノーマルのスピーカーでもうちょい遊んでも良かったかなと思いますね~。

    • tyuru より:

      今のスバルはパナかダイアトーンなので選択の余地はないですし、それこそ今はまともなヘッドがないので仕方ないかな。ケンウッドは2台持っているのでもういらないしw
      純正で遊ぶといっても他にすることもないですし、ある程度の知識はあるのだから最短距離で組むのがいいです。組み始めるのも億劫でなかなかできなかったので、やるなら一気にです。
      まぁこの記事と現状は既にだいぶ違いますけどw

  2. トマー より:

    こんにちは。

    PHASSのアンプ左右別電源ですか。完全モノラル×2構成なんですね。PHASSアンプへの変更、これもちょっとびっくりしました。
    左右独立ゲインを調整するのって難しいでしょうねー。
     
    CADって私みたいな超初心者でもできますかね?

    国内メーカーのカーナビ、カーオーディオからの撤退、寂しいですね。

    あのサウンナビまでが…
    ひと頃カーオデイベント行けばサウンドナビばかりだったのがついこの間の事に感じます。(といっても10以上前にもうなるんですが)

    • tyuru より:

      HP100はさすが日本製というか、私の購入した個体がアタリだったのか、ゲインはスルスルと気持ちよくいじれますw 例のアンプほどシビアではないかな。音もPhassっぽいクリアさで結構いいかも。ただし最高かというとそうでもないかなとw この辺は聴く人の好みですね。

      CADは本人のやる気次第だけど、コンパスと三角定規レベルの図面だったらホントYouTubeで15分くらいでいけます。覚えちゃうと手作業より遥かに楽だし正確でいいですよ。ただ、今もう一回書けといわれたらYouTubeからやりなおさないともう忘れてるかもW

      サウンドナビは実際微妙ですが今の機種だとトップ3くらいの性能はあるのかも。ただ昭和のおっさん耳には洗練され過ぎていて物足りないんじゃないかと思います。いい音かといわれればいい音だし、クリアかといわれればクリアです。ただ雑味といっしょに旨味も抜け落ちちゃった感じ。今はこれを再生できるユニットがないと感じます。特に利便性重視でサブスクメインだともう諦めるしかないというかiphoneのアナログ出力が妥協点だけれど、スマートではないのが悲しい。結局ナビのSDカードとCarlinkitで妥協しまくりですw

      2023年5月6日 7:09 AM
      https://tyuru.net/post-15099/#comment-24636

タイトルとURLをコピーしました