新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
昨年年末はかねてか行きたかった福島の五色沼湖沼群へスノーハイクへ行ってきました。スタートするまではやる気満々だったのですが、いざ到着>準備の時点で悲しい事件が起きました。スノーシューのベルトがブチブチとちぎれまくったのですw
私の使っているスノーシューはMSRのLightning Ascent 22インチ。2015年に購入しました。9年か・・・まぁベルトちぎれるわな・・・実際に使ったのは5回くらいかな?w 去年の北八ヶ岳では絶好調だったので、今回は簡単に目視だけして持って行ったのですが、引っ張るベルトほとんどちぎれて結局スノーシュー使えませんでした。
さいわい五色沼自体は人気のスノーハイクスポットなので、ルートはほぼ踏み固められており、スノーシューやアイゼンなしでもまだ歩けるレベルだったので助かりましたが(これから行く人は準備は必要です)、ちょっと残念でした。29日にコレがあってその日のうちに代わりのベルトをオーダー、31日には代替品が届きました。
調べてみるとMSRのスノーシューのベルトは、着脱性を上げるために柔らかい素材を採用しており、5年でダメになるのだそうです。実際加水分解しちゃってました。私の場合はいくら使わなかったとはいえ8年は持ったのでまぁそれなりなのかな。一応交換パーツも売られていますが、今回のようにちぎれてしまうのはちょっといただけない。そこで汎用品のナイロンベルトを購入しました。ちなみにMSR純正品だとベルトだけで2640円×4で10560円かかります。
こちらは汎用のナイロンベルトですが、手間はかかるもののコスパはかなりいいです。
とりあえず装着してみました。これならいけるか?純正のゴムの方が手袋をしたまま脱着できるので履いたり脱いだりが楽ですが、こちらなら切れる心配はとりあえずなくなります。本体側のビンディングが切れなければ・・・
そして年が明けて1月3日。オッサン登山グループが昨年夏に続き、八ヶ岳の渋御殿湯で集合ということで、スノーシューをもっていってきました。参加者は3名。師匠は昨年末から一週間渋御殿湯に滞在で湯治w兄弟子のTさんは2日に渋御殿湯に入っています。私は年始の仕事や親族の集まりがあったため3日に渋御殿湯に入りました。
この日はお風呂を浴びて夕食、夜遅くまで宴会でした。そして翌日・・・
渋御殿湯の朝はマイナス11度。天気は晴れです。この日は帰る予定ですが、その前に入笠山へ行こうという話になっていました。
コメント