2025 中禅寺湖の紅葉

スポンサーリンク

 この夏は暑すぎて山歩きもまったくできていない状態でした。ようやく夏が終わり「涼しくなってきたし遊んでやる!」と思っていたらあれよあれよで今度は寒くて動けないw

 例年、朝のニュース番組で「龍頭の滝の紅葉が始まった」となるとザワザワし始め紅葉を探し始めますが、今年は前回の「ハマイチ」や前々回の「Phassを聴く会」の準備があってなかなか山歩きができませんでした。でもこのままだとすぐにも雪が降り始めそうだし、せめて西沢渓谷か紅葉台あたりには行きたいなと思いつつ、思い切って3連休の最終日に中禅寺湖を攻めてみました。

 私は本来「人の多い時に出かけない」ということを信条としていますが、今の私にはアイサイトXがあるので渋滞はむしろハマりたい(アイサイトXは高速道路の渋滞時56キロ以下では手放しOKなのです)w なるようになるさということで友人Yさんとともに中禅寺湖を目指します。

 当日は前日まで晴れ予報だったのですが、いざ到着してみるとなんと雨。日光市街は晴れていたのにいろは坂から上が雨です。せっかく来たのに雨の中歩くのも微妙なので、急遽晴れていそうなところを調べてみると・・・どうも中禅寺湖の北側は雨で、南側は雨は降らないっぽい。もともと龍頭の滝近辺の駐車場(北側)をスタート地点に考えていたので、南側の歌ヶ浜駐車場に移動しました。


 おそらく普通の人が知っている中禅寺湖は120号線(日光から金精峠を結ぶ国道)からの景色だと思いますが、実は湖一周のハイキングコースがあり、これがハイキングと呼ぶには結構厳しめのコースで、アップダウンはそこまでないものの、道中補給はもちろんトイレも無い状態なので準備不足だとかなり厳しめです。

 今回歩こうと思ったのは既に龍頭の滝の紅葉が終わっていることもあり、中禅寺湖の周囲を歩くコース。ガッツリ一周すると25キロありますが、流石にきつそうなので、片道2.5時間、往復で5時間くらい、歩けるところま歩いて、そのまま戻ろうなんて感じで考えました。以前一度中禅寺湖の北側(千手ヶ浜~龍頭の滝)を歩いて、かなり良かったので「いつかは一周」と思いつつ今回もちょろっと様子見です。


 この日は連休最終日で、5日から金精峠が閉鎖になるという今年最後の行楽日ということもあり、中禅寺湖畔は7時過ぎにすでにかなりの人(外国の人)が歩いていました。いろは坂は渋滞するほどではありませんが、明智平のロープウェイ前はかなりの渋滞。試験交通規制があって、もう一車線は空いていたので混雑はなかったのが良かったです。

 横浜が寒い日だと15度くらいの時期ですが、中禅寺湖は7度。かなり寒いです。ちなみにこの日は日光の男体山と白根山の初冠雪の日でした。

 歩いて見た感じ、中禅寺湖を一周するなら、装備をきちんと整えて6時くらいから歩き始めないとまずいっぽいです。北側の千手ヶ浜から遊覧船使ったり、龍頭の滝からバスというのもアリ。舗装のついている箇所は楽ですが、実際に歌が浜から時計回りに行くと舗装路は2キロもあるかどうかで残りは未舗装。ハイキングコースも最初は平坦ですがその奥は大半がトラバースになっていて、水辺に沿って斜面をずっと歩くというのが地味にきついです。ただしその分景色はかなり良くて、男体山をバックに中禅寺湖を見ながらの山歩きは楽しく、紅葉の最盛期ならばかなり楽しめる(というかお腹いっぱいになるw)でしょう。他に歩いている人は一番混んでいそうなこの日でも舗装路の終わりまでで、ほとんどの人は引き返していました。未舗装路の先は半月山に登る人がちらほら程度、一周しているような人はまったく見かけませんでした。多分時間的に遅かったんだと思います。また軽装備で突き進んでいく外人さんが結構いて危なっかしかったです。

 この時期は市街地よりもかなり冷え込むので、防寒着はしっかり持っておいた方が良いでしょう。樹林帯ならまだいいのですが、水辺は風が吹くとかなり冷え込みます。

 日光はここ数年紅葉狩りに来ていますが、紅葉は中禅寺湖がやはり一番きれいかな。今回歩いてみて人が思ったより少ないのも良いです。湯ノ湖~戦場ヶ原も半日コースとしては良いですが、紅葉がこちらよりかなり少ないし、人が多いです。

 来年あたり一周やってみようかな・・・


 ちなみにこの日はレイバックで行ったのですが、この車かなり良いです。自分が買った車だから誉めるというのではなく忖度なしでマジでいい。まず高速道の安定性は扁平率の低さもあって「路面に張り付く感」こそありませんが、電子制御でドシッとしたハンドリングになるため、フラフラ感はなく良い感じ。いろは坂を余裕で上っていくパワーで他の車がヒイヒイなところもスルスルと登坂していきます。全高が高いながらもヘアピンで余計なロールはなく、運転がうまくなったような感覚。街中ではダルなハンドルですが峠ではかなりリニアに反応する感じで運転していて気持ち良いです。CVTも世間的には嫌がられますが8速で楽しい。このミッションはロードスターに欲しいレベルです。XVの上の車格にはそれだけの性能がありましたし、これ以上だと私には過剰にも感じました。

 帰り道は最近お気に入りの栃木県道鹿沼足尾線(この道はドライブに良いですよ)を抜けたのですが、細いワインディングもスイスイで気持ちいい。走りよし・渋滞よし・静粛性よし・音良しで、ルックスと燃費以外は(そこが大事なんだけどw)かなりのレベルです。あと車重があるのでブレーキはちょっと弱いかも。調子に乗ると危険な感じがするので、無理せず走る気になれるところもいいかな。

 購入時は「やっぱレヴォーグだったかな」なんて思ったのですが、今となってはレイバックで良かったと乗るたびに再確認できます。ちなみにガソリン減税で燃費も気持ちではありますが気にならなくなったし、航続距離も私の使い方だと700キロ超えていきそうです。これはこの冬のスキーがかなり楽しめそう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました