登山グッズ Arc’teryx Gamma AR Pants

スポンサーリンク

P2030005

今回はアークテリクスのパンツ。3シーズン用。

登山で使うウエアはコットン禁止とよく言われる。理由は雨雪や自らの汗が乾きづらいという綿の特性が嫌われているのだ。天候にもよるけれど、衣服が湿った状態で風に吹かれると急速に体温が奪われて、低体温症の危険性が出てくる。これ昨今の遭難でもトップクラスの死亡理由。道に迷ったりパーティのメンバーが動けなくなり、それにつきあって停滞している、とどんどん体温が奪われてしまい低体温症となる。低体温症になると判断力が鈍って動けなくなるらしい。ブルブル震えるのは低体温症の一歩手前で、体が発熱しようとするために震えるのだが、体温低下が激しいと震える間もなく一気に低体温症となるらしい。登山ウェアはいつもサラサラが大切なのだ。
初めて丹沢に行ったとき、初日は実はチノパンで上っていた。最初の上りでかいた汗がずっとじめじめとしていた。最初はカラッと晴れていたが、山小屋につく頃には寒かった。2日目は運動用のジャージだったがコレは快適だった。何気にジャージ最強というのはやぶさかでない。

登山用のパンツもホントにいろいろな種類が出ている。膝でファスナーがついていてセパレートになるなんてのもある。実はこれに憧れていたりもしたw けれど実際に行動中、熱いからセパレートにするなんて、私の性格上あり得ないのでw 素直に一本モノを選んだ。

私の場合、夏はCW-Xを、冬はパタゴニアのメリノ3を下に履いて、その上に何かしらを履く2枚体制なのだが、今回紹介するのは寒い時用のパンツ。厳冬期となるとこの上に更にゴアテックスのものを1枚履くので3枚となる。

アークテリクスの場合、製品名のあとの2文字で重さ(厚さ)が決まるのだが基本はSL(SuperLight)<LT(Light)<AR(AllRound)<SV(Severe)。これにARとSVの間にMXが入る(たぶんMix)。トレッキングレベルならばARで厚いくらいじゃないかな。私は主要なものはARであとは用途でわけている。

このガンマARを選んだ理由はその撥水性。他のメーカーでももちろん撥水するとは思うんだけど、動画を見て惚れたw 実際に使いだすとそのAllRoundな性能に感動する。透湿性も充分です。
P2030006

これは裾の部分。真ん中が風の侵入を防ぐドローコードで、右がフック。フックを靴の紐にひっかけることでずり上がるのを防ぐ。コレがかなり良くて、このパンツを使うときはゲイターはいらない。雪でも靴の中に雪が入ったことは無い。伸縮性も抜群で、前回の大菩薩嶺の際、P1180029
実はアイゼンでひっかけまくって、途中で「う!コレは破ったな・・・」ということがあったんだが、結局ビヨーンと伸びただけで切れていなかった。

P2030007
腰の部分。私は170cm67kgでウエスト80弱なんだけれど、Sでジャストフィット。足の長さは余裕あるw
ポケットは通常の2ヶ所に両ヒザ横に2ヶ所の計4か所。お尻のところには無い。すべてのポケットは止水ジッパーが使われている。

そして一番気に入っているのが撥水性。

まず濡れることはない。但し防水ではないので濡れたことが一回だけある。年末の雨の大菩薩嶺の際、ベタ雪が張りついていて払わなかったらそこから濡れ出してしまった。その時は中にメリノ3履いていて、寒いと感じることはなかったけれど「え?これ浸水するんだ・・・」と驚いた。ずっと濡らしていると浸水してくるらしい。こまめに払う必要がある。
またこれ、洗濯をしても(私は通常の洗濯をしている、奥さんがだけどw)この撥水性がまったく落ちないところは驚く。
P2030010
雨でも雪でもこんな感じで玉になっているので払ってやればいつでも乾いているのは嬉しい。

これ日本定価が24000円・・・ 1€が100円切っている時に101.02€で買ってる・・・ コレは良い買い物だったんだな。

たかがパンツ、されどパンツ、コストパフォーマンスでいえばジャージ最強だと思う。コレ破れたりしたら私はジャージを使う。でも冬にジャージは無いなw 3シーズン用の山パンツは是非持っておくべきだと思います。
「多少の雨・雪なら大丈夫!」この安心感はトレッキングの安心感につながると思う。

コメント

タイトルとURLをコピーしました