スマホをGalaxy NoteからFlipに変更しましたが、Flipのコンパクトさが想像よりも良く、スマホはコンパクトが正義なのかな?と思いつつあります。その一方で1点、困っていることもあります。ペン入力ができません。当たり前なのですが、ここ数年、メモはスマホでとっていた私にとって、キーボードでの入力はかなり面倒。コンパクトかペン入力か、これが目下の悩みどころでした。
Noteは手元に残してあったのですが、機種変してひと月、実際もうほぼ触らなくなっているので、オークションで売却しました。これが予想よりも高値が付いたので、急遽手帳代わりのタブレットを購入しました。Flipの予約キャンぺーンでイヤホンと1万円のサムスン値引きクーポンがあったのでコレを利用。中級機だしAndroidタブレットって玉石混交でいろいろあるから記事にしなくていいかなと思ったのですが、使ってみたら過去一で「仕事用にちょうどいいタブレット」だったので書いてみることにしました。
ちなみに先日これの上位タブレットGalaxy Tab S9 FEも出てきました。これの10.9インチかこのS6の10.4インチあたりが仕事用には良さそうです。定価はS9FEは68,799円、S6 liteは56,798円です。この手のタブはコロコロ値段が変わるので実勢価格はS6 liteだと5万円
を切り始めています。
スペック
iPadの一番安いやつの直接の対抗はS9FE。同等の作業はできて価格は半分がS6 lite。

10.4インチTFT
OLEDではなくTFTです。コンパクトなのであまり画質に拘る必要もないと思える人には必要十分。仕事用ならなおさら。S8 Ultra(OLED)と比べると全体に薄味に見える印象です。
ポイントは色味よりこのサイズ。鞄に放り込めて雑に扱える気楽さが素晴らしい。
サイズは244.5×154.3×7 重量もかなり軽くて465g
Spen対応
これがこのタブレット最大のポイントかな?Sペンの使える最低価格機。
サムスンのSペンはワコムのOEM。筆圧感知も優秀でとても書きやすく感じます。画面オフの状態でペンのボタンを押しながら2回タップでメモを取ることが可能。これがメチャクチャ使いやすい。

RAM4G ストレージ64G
これは今となってはかなりショボいです。ただいろいろアプリを立ち上げる使い方でないなら全く問題なし。
SDカードが使える
今では珍しい。64Gのストレージを1TBまで拡張可能。私の場合256Gもあれば十分で、今回は128GBのSDをとりあえず入れています。
イヤホンジャック
これも珍しいw 私はもう有線イヤホン持っていないのですが、もしかしたら車で使うかな?

WIFI5
ちょい古いけど環境次第ですが充分です。
Galaxy同士の連携可能
このタブ買うならスマホはGalaxyがいいです。なにかと連携するので扱いやすい。写真やファイルを受け渡したり、テザリングもらくちん。
指紋認証は無し
指紋認証は無くてPINかサイン。顔認証はあるけれど制度はイマイチ。
専用キーボードは設定なし
この機種専用のキーボードはないです。私はマイクロソフトのBTキーボードがあるので使うならこれ。ただしこのサイズだとキーボードいらないかも?というかGalaxy Tabはキーボードイマイチという印象。
こんな感じかな?最新は何もなくて、枯れた技術で作ってみました的な実用機。
使い勝手
- 私自身、Note20の代わりになるかなと思ったけれど、今ではデジタル手帳として常に鞄に入れてあります。Note20の画面大きい版として使い勝手もかなりいいです。
- 仕事の書類でもなんでも、ファイルはすべてOneNoteに入れてあって、各デバイスから取り出せるようになっているので、必要な時に引き出してSペンで書きこんだりします。OneNote自体がペン入力に対応しています。
- 通常のメモはGalaxyNoteアプリで好きなだけ書き込んでいます。
- スマホやコンデジで撮った写真をこのタブに送り、書き込みしたりしてブログに使うなんてこともします。
- ゲームはやらないのでわかりませんが多分性能的にきついでしょう。
- 動画視聴くらいなら余裕でこなすし、音は意外にも良いです。
凝った作業をこなすには画面の小ささもあって役不足ながら、出先のちょっとした作業くらいは楽にこなせるので特に問題もありません。
フィルムはペーパーライクが好み。鉛筆で紙に書いている感じに鳴ります。

5万以下なら買い
とにかくこのタブレットはSペンを使える一番安い機種ってところがポイントです。メモをそんなに取らない人には普通のタブレットだし、じっくり絵をかいたりノートをとるならばもう一回り大きなタブレットがいい。
電話メモとか思いついたことを手帳に書き込むなんてことをよくする人にはかなりおススメです。これとほぼ同じことを以前iPad proでしていたけれど、一周回って戻ってきたら、連携機能などが洗練されていて使いやすくなっていたって感じかな。

人によりけりだけれど、Androidは汎用性多様性がiOSに比べて高いと感じるので、今となってはこれがちょうどいいと感じます。もしメインで使わなくなってもメモ代わりに仕事場やリビングに置いておけるような気楽さがあります。
コメント