昨年暮れにTさんから提案
「スノーシューでブラブラできるようなところに行こうよ!」
ん~ものすごく行きたい!
ということでググると福島の吾妻山が引っかかった。
ちなみに我々は雪山は言ったことはあるし、装備もばっちりですが経験が少ないです。
①ゴンドラで標高を稼げて
グランデコスキー場のゴンドラとリフトで9割登れますw 1650mまではいけるかな?
②高低差が少なくて
350m登るだけ
③行動時間が短い
往復で4時間くらいのコースタイム。年末金峰山が8時間なので余裕かと・・・
結果から言うと全てにおいて読みが甘かった・・・上記3点すべて裏切られ、心ポッキリ折れて帰ってきましたw
裏磐梯のグランデコ。横浜から4時間ちょっとかかりました。ガラガラです。 この日はゴンドラと第4クワッドが運休。実はこの二本が動かないとまともに登山ができないと後で知るw 第1クワッドから第3クワッド迄歩いて登ります。既に疲労がやばいw 準備を整えますが・・・ 第3クワッドを降りました。ここから400m登れば西大嶺 なんか道がないなw 結局西大嶺方面からくるシュプールに沿ってラッセルに・・・ もう心折れて晴れやかですw 既に途中で投げ出して休憩w 雪が深すぎるだろ・・・ 結局ゲレンデを歩いて降りる羽目にwww 上級コースはスノーシューだと降りるの大変でした・・・ 1時間半くらいかかったかな。スキー場の一番上から歩いて降りてきました。 いつ買ったんだっけかな?この時デビューのマイスノーシューですw
簡単にいうと100年早かった。新雪はふかふかすぎて歩きづらく、なおかつルートが埋まっているのでひたすらラッセルになります。我々ポンコツ50代ペアでは太刀打ちできるはずもありませんw
ラッセル始めて5分でTさんが「今回は下見で来月また来ようよ・・・」と心折れ(早w)、私はしぶとく進みますがそれでもその10分後には折れたかなwww
雪の西吾妻山を狙う場合は2月中旬以降、トレースがついた土日祝日の晴れた日じゃないときついです。土日祝日以外はゴンドラと第4クワッドは運休。そもそも論としてトレースがつくかどうかも人がどれくらい登山目的で入るか次第なので、様々な条件がそろわないと1日で登って降りるのは無理かな。下調べ不足でしたw
10時半くらいに歩き始めて14時には降りてきたかなw天気も崩れ始めたので早々にこの日の宿に向かいました。
平日で閑散とした裏磐梯の道を楽しみながら宿へ向かいます。今日の宿泊は「新野地温泉相模屋旅館」吾妻スカイラインの入口くらい、箕輪スキー場のそばです。雪深い道をどんどん上がっていき旅館に着きます。
福島の街を眼下にどんどん上っていきます 鬼面山の頂上下に厳選の煙を濛々をたたえ旅館が現れます。 雪深すぎて入口は少ししか開いていません。 こぎれいな館内を露天風呂へ向かいます 露天風呂へのドアを開けると、そこは雪国w 腰より深い雪の小道を進みます。 かけ流しなのかな?かなり熱いお湯ですが硫黄分たっぷりで体にしみこみます。 外は極寒、お湯は激熱で長く浸かっていられませんでした。 ここも熱いw こちらはちょっと温めで長く楽しめます。 窓からは鬼面山が見えました これは温くて寒いw 風が吹くと一気にお湯が冷えるのがわかります。 夕食はおいしかった!ちょっと味が濃い目なのかな? 七草がゆが出ました 今回はXV頼もしい限り!
緊急事態宣言前でしたが、お客さんは我々含めて3組かな。ほぼ貸し切り。きれいですし食事もおいしいし、露天風呂は最高でしたしなかなかいい感じ。吾妻山に挑戦するときはまた来たい宿でした。
当初2泊の予定でしたが、この夜から今季最大の寒波ということで、ドライブしながら帰ることに。
磐梯山がその姿を現しました。 猪苗代でとれたブルーベリー作ったソフトクリーム なにやらトレースらしきものを発見 装備を整えて突入です 天気最高、路面最高、こういうのがやりたかったんだよ! サクサク進み過ぎて暑いw 雪野原を進んでいくとエメラルドグリーンの湖が! 沼沿いに歩いていきます このまま進むと桧原湖まで歩けるようですが、ここで終了 景色最高! 桧原湖を一望できる高台にあります。 今年はミシュランのスタドレスに履き替えました。 やっとその姿が・・・道の駅の展望台から 有名店はお休み。雪が急に降り始めたので慌てて入ってみました。 これが食べ応えあっておいしかった!
この冬はスタッドレスを新調したので、雪道をドライブしたくて仕方ないw 旅館のそばはかなり積もっていましたが、国道まででると除雪されていました。
まずは道の駅猪苗代へむかいお土産を購入、そこから裏磐梯を通って喜多方へ向かいますが、その途中五色沼の駐車場に立ち寄ったところ、トレースが・・・
ちょっと行ってみようということで急遽装備を整えて突入・・・これだよ・・・ほぼフラットな雪道をスノーシューでぺたぺた歩きます。景色もいいし最高でした。ただこの日の午後から大寒波ということでのんびり遊んでいるわけにもいかず、小一時間歩いてスノーシューハイキングは終了。
途中道の駅裏磐梯に寄って西吾妻山を確認しつつ、喜多方へ向かいます。喜多方に着くころには雪がちらつきだし、市内に入るころにはすでに大雪にw あわてて近場のラーメン屋さんに飛び込みましたが、これがおいしかった!私年に3杯くらいしかラーメン食べませんが、予想以上のおいしさでした。
この後はトコトコ高速で横浜へ向かいましたが、横風が凄すぎて怖かったです。
ちょっと今回は下調べ不足で消化不良な部分もありましたが、雪道ドライブとスノーシューハイキングはできたので、次回はがっつり作戦を立てていきたいと思います。
福島は子供が小さいころから行っていますが、アウトドア遊びには最高ですね!夏のキャンプも楽しいし、冬もスキー以外にも色々楽しめそうです。近々にもう一度行きたいな。
コメント