皆さんは純水器なるものを知っているだろうか。ちょうど昨年の今頃、ロードスターRFを新車で購入した際に、コーティングを専門店でお願いしたのだけれど、このコーティングを長持ちさせるにはどうすればいいのかと考えていろいろ調べていて見つけたのがこの純水器。1年使って精製機能が落ちてきたため、今回中のイオン交換樹脂を交換してみました。「そういえば記事にしていなかったな」と思い、本当に良いものなので記事にしてみました。
純水とは
純水はその名の通り純度の高い水で、飲んだり料理には向かないものの、洗車やお掃除には絶大な効果を発揮してくれます。これで家の窓や車のウィンドウの内側を拭くと、その効果に悶絶することになりますw マイクロファイバータオルに含ませ絞って拭いて、その後カラ拭きすれば、ムラが一切残らないのがわかると思います。「ホントかよ!?」と最初は思うのですが、試しにカー用品専門店などで簡単に買える純水「バッテリー補充液」を買ってきて使ってみてください。ビビります。
洗車でこの純水が効果を発揮するのは「対水垢性能」。水道水洗車後の「吹き残し」が「水垢」となるわけですが、純水の場合この水垢が残りません。とくに撥水処理したボディなどを純水で洗車すると、水をかけたその場で水が滑り落ちていきます。
純水器とは
純水器は水道水などに含まれる不純物(イオン・ミネラル・塩素など)をイオン交換樹脂でろ過して純水を作る装置です。蛇口とホースの間に噛ませる感じで使いながらろ過ができます。高圧洗浄機などと併用すると節水しつつ純水洗車ができるのでかなり効果的です。

ただしこの純水器、中のイオン交換樹脂には寿命があるのでTDSメーターで純水度を計測し使います。私の場合、月に3~4回の洗車に使っていて、およそ1年で純水度が落ち始めました。
純水器を通すと硬い水になった印象になります。普通の水道水とは明らかに違います。
純水器を使いたい車
私の場合、新車で購入したロードスターRFは納車後すぐにNUNUファクトリーさんでコーティングをしており、1年経った今でも抜群の撥水力を維持しています。動画はコーティング済みなのでここまで弾いています。1年経ってもこの状態です。
先日購入した中古のレイバックはコーティングを納車時に頼んでおらず、前所有者はカーポートで保管されていたようですが、雨ジミがサイドミラー下にこびりついている状態。水垢も酷くて純水洗車をしてもあまり意味のない状態です。
純水器を導入するならばコーティングをしたばかりで水垢のない車がおすすめ。水垢のある状態で純水洗車をしてもそれ以上状態が悪くなることはありませんが、あまり効果は感じられないと思います。
先日、弱酸性の水垢とりシャンプーでボンネットの水垢だけ取ってみましたが、これだけでもかなり水はけが良くなったので、今度本腰入れて自分でコーティングをしてみようと思っています。
水垢はコレで取れなかったらポリッシャー等で磨かないとダメかも。コレかなり強い酸性なので説明書をよく読んで使いましょう。ちなみに古いコーティングも落ちちゃいます。
純水器どれを買う?
似たような純水器が2万円前後で多数売られていますが、恐らくどれも同じようなものだと思います。私の場合は一般的な水道設備で使われているSANEIを選びました。安い方なんじゃないかな。
これを買えばTDSメーターとイオン樹脂が付いてきます。高圧洗浄機はケルヒャーのものを使っていますが、お気楽洗車の時は普通のホースです。
ちなみに高圧洗浄機を使ったことのある人はわかると思うのですが、高圧洗浄機って放置しているとジョイント部分が水道水の残りで固着しますよね。純水器だと固着は当然ありません。ということは、アイロン・加湿器でもカルキによる固着はなくなります。
樹脂を交換してみた
1年間、洗車と掃除に純水器を使ってきましたが、最近純水度が落ちてきた(メーターで5くらい)ので樹脂を交換してみました。やってみると簡単です。

純水器のノズル部分を外します。

こ れを土嚢に入れて捨てます。このとき使えるのが・・・
土嚢自体は交換樹脂にオマケでついてきます。

こちらはSANEIではありませんが使用に問題はないです。オマケで土嚢と漏斗代わりの紙がついてきますが、漏斗は別途買った方が良いです。紙だと濡れてボロボロになっていきます。樹脂を入れ替える際に紙だと入れ切るのが難しいです。


樹脂を出して水道水で中を全部書き出す感じ。

といいつつ紙でやって失敗しましたw 漏斗買ったの忘れていましたw

樹脂が入りきらず結構焦りましたがどうにか交換できました。

横浜市の水道水62ppmです。

これを純水器を通してみると・・・

0ppmです。つまり純水となります。
洗車好きな人・コーティングしたばかりの人は後悔は絶対ないです
私も最初は半信半疑でした。しかもイニシャルコストが2万円弱で1年ごとに6000円かかるというのは何気にしんどいと思いました。ただ実際に使ってみるとこの効果が絶大すぎまて、今や必要経費だと考えるレベルです。特に真夏の洗車で水道水を乾かさないというのは不可能に近いですよね。そんなときに渇くことを気にせずに洗車できるというこの純水器の効果は計り知れません。
また各ウインドウの室内側の掃除も純水でかなり楽になっています。ペットボトルやスプレーボトルにこの純水を入れて車にい入れておけば、出先でも気兼ねなくちょっとした掃除ができます。アルコール分が入っているシートを使うよりマイクロファイバータオルと純水の方がムラが無くてきれいになります。かなりいいですよ。
さらには私の場合、家の普段の掃除やロードバイクの洗車などでも使っています。窓掃除はもちろんワイングラスやタンブラーでも拭き残しの筋が残らないのが素晴らしい。一度使ってしまうと水道水を使うことが憚られるレベルで劇的にきれいになります。
私のRFのピカピカぶりは見る人見る人褒めてくれますw 素でうれしいです。
さあ自宅で洗車できる環境にある人は純水器買っておきましょうw 洗車を趣味にするなら純水器>高圧洗浄機です。奥さんに交渉する場合も「窓ふきは全部自分がします」といえば交渉成功確率は跳ね上がると思いますw






コメント