試練は続くよいつまでも・・・

スポンサーリンク
スポンサーリンク

おいおいおい

メカトロの修理が予想をはるかに上回る結果となって狂喜乱舞し、早速TTSでドライブに出かけようと思ったら・・・・

写真は怒りの使いまわしですw

マジすか!?

さらなる試練発生w この車最近乗っている時間より修理してる時間のほうが長いぞ?

おそらくこの前のスピードセンサーの残りがやってきました。Jスクエアさんで「次、警告灯ついたら3か所一遍に直して10万弱」って言われたのですが、金額はもうあきらめているけれど、もうここまで壊れ続けるなら、ぶっ壊すつもりで自分で修理してみることにしましたw 

ABSシステムの場合、私の知識では自力修理は不可能ですが、スピードセンサーはタイヤ外してセンサーを入れ替えるだけです。上手くいけばの話ですがw

下準備

下準備として以下のものを購入。私の予想ではスピードセンサーですが、実際は違う場合もあると思うので、自身で調べて直せるものかどうか判断します。まぁ予測でスピードセンサーは買っちゃったんですけどね。

VCDSケーブル

VCDSケーブルは車両とパソコンをつないで、状況チェックやコーディング(車の各種機能設定ができるようになる)するためのケーブルとソフトのセット。ヤフオクで購入。今だとパソコンなしでスマホでできるものもあります。買ってから気づいたけどかなり怪しい商品。動作は問題ありませんでした。

最近の車はOBD2という車載故障診断装置がついていて、運転席そばに端子があります。車に問題が起きてショップに持っていくと、まずこの診断装置から情報を取得して、おおよその故障原因を探っていきます。診断料として計算されるのがこれですね。これを個人レベルで可能にするのがVSDCケーブルとソフトです。

これを使うことで今自分の車に何が起きているのか凡その見当がつけられるようになります。

こちらの無線タイプはサブスクみたいな支払方法(500円/月)で、確認やコーディングが可能。パソコンのものよりもスマートですが、毎月(毎年)課金なのでお金がかかりすぎるなと思い、昔ながらのパソコン接続タイプものを選びました。

スピードセンサー(OEM品)3か所分

これ、ディーラーで6万(2万×3個)かぁと思って調べていたらOEM品を型式番号から調べて送ってくれる部品屋さんを発見。3個で税込2万弱だったのでお願いしてみました。HPから問い合わせしたらかなりレスポンスがよく好印象。オーダー翌日には部品が届きました。

輸入車 ベンツ BMW パーツ 純正部品・OEM・社外部品「セントピア」
メルセデス・ベンツ、BMW、ポルシェ、フォルクスワーゲン、アウディ、ボルボなどの輸入車部品・パーツや用品の輸入卸売り販売のセントピア

今回は全部直すのは面倒なので故障したセンサーだけ交換します。ちなみにセンサー自体はTTSの場合(クワトロの場合)右の前後と左の前後が同じパーツになります。

これで取り敢えず最低限必要なものは揃えました。

その他購入品

あとはなんとなくアウディ用のジャッキアダプタとスマホ接続の内視鏡w

アウディ用というよりドイツ車がこの形みたいですね。

内視鏡はいらないと思うんだけど、安かったんでお試しにw おそらくディスクローターの裏側なので見えないんじゃないかなと考えました。先端にはライトがついていて、結構きれいに見えますが、結果的には今回必要ありませんでしたw

これでやれるとこまでやってみます。もし私の手に負えなそうな場合はJスクエアさんにお願い予定です・・・嫌なお客さん確定w

VCDSで調べてみた

それではまず自己診断してみましょう。

VCDSの使い方は説明書とWeb情報でいきます。まずヤフオクで落札すると、VCDSソフトのインストール方法とマニュアルのURLが送られてくるので、その通りにパソコンを設定します。設定後車体と繋いでエラーコードを調べてみました。最初ものすごく難しそうに見えたのですが、やってみると意外にあっさりやりたいことができて助かりました。

フットレストのところに見える線がOBD2端子とパソコンをつなぐケーブルになります

チェック結果はこんな感じ

右後ろだと勝手に思っていました 調べてみないとわからないものですね

予想外の左フロントのスピードセンサー故障。センサーの壊れる順番はランダムなのねw

これで故障箇所は確定しました。左前のスピードセンサーを交換します。

トライしてみた

ジャッキアップしてタイヤを外し、センサー位置を確認します。手が入って工具が入れば交換できそう。実際にタイヤを外してみて、それなりにスペースはあるので余裕っぽいです。ちなみに前輪だからハンドル切れば楽じゃね?と思いましたが、ハンドルを切るとタイヤが外れませんw タイヤ外してからハンドル切るのは危険なのでやりません。

進行方向は← 黄色丸の裏側にセンサーがついています
上から撮影 ちょっと暗いですがすぐわかります

これですね。カプラー外してボルト外して交換です。ボルトを先に抜こうとするとカプラーが当たって抜けません。ちょっとカプラーが見えないので外すのに難儀しましたが、わかっちゃえば簡単な構造でした。

黄色丸の爪をラジペンで赤矢印方向につまむと簡単に抜けます

壊れたセンサーと新しいセンサー。思ったほどヘタっているようには見えませんね。ボルトの固着などもなくて助かりました。

上が壊れたもの 下がOEM品 ドイツ製でした

交換後組み上げてエンジンをかけてみると警告灯は消えました。上手くいったみたい!

ちょっと試走してから再度VCDSに繋いでフォルトコードを消しました。

このあと夜のドライブをしてみましたが、30キロくらい走って全く問題なし。というか快調すぎる。前回のセンサー修理が4万でした。今回は全部コミコミで15000円くらいかな。次壊れたらパーツ代だけです。センサーはもう何時壊れてもOK!w 他はダメだぞ・・・

このDIY、タイヤ交換できる人なら可能です。今回は2時間弱だらだらやりましたが、後日反対側の前後は1時間かかりませんでした。やるなら一気に全部やったほうが良いです。

自己責任です

 今回は思ったよりも楽に試練を乗り越えることができたようです。これなら右の前後もいつでも対応可能。このレベルの試練ならまだ壊れてもいいかな・・・w 

 ただ今回はたまたまあっさり終わりましたが、いろいろリスクもあります。
 VCDSは車のコンピューターをハックできてしまうので、あまり信頼性のないソフトは使わない方がいいです。自分のミスが原因になる場合も考えられます。最悪車が動かなくなるかも?
 また修理も前タイヤだけジャッキアップしてやりましたが、中に頭突っ込んで作業するならジャッキスタンド使うなりしないと危険です。センサーを留めているボルトが固着していた場合、車の固定をしないと危険です。貸しガレージとかでやるのがいいのかな。
 とにかくいろいろなリスクがありますから自己責任でやりましょう。


 さすがにここまで手間とお金をかけ続けると愛着も更に湧いてきます。細かな不具合を直して、いろいろおもちゃを追加していく予定。しばらくTTS乗りまくりそう。

コメント

  1. 松田さん より:

    DIYお疲れ様です(^-^)
    海外系の車はパルスセンサー系の不具合もあるのですねー
    国内だとパルスセンサーよりシャフト側の読み取り部分の欠け、ゴミ付着で不具合出てるのが仕事上多く見かけますね!
    これからDIYで修理される事も増えていきそうですね!ジャッキもあるなら低床リジットラックがあればかなり安全性も増すしホームセンターでも安いのでおススメです^ – ^
    そういえば半導体不足で未だに納車待ちの状態です泣

    • tyuru より:

      VW・Audiは前回のDCTがらみが持病、今回の奴はどの車でも古くなると出てくるみたいですね。

      私自身、1台の車に10年以上乗るというのは初めてで、修理してまで乗ろうなんてことは今までなかったので、辟易しつつもある意味新鮮ですw

      リジットラックは持っているのですが、油圧ジャッキが耐荷重はクリアしているもののちょっと古くて貧弱なので、怖くてリフトしきれないというのと、TTS自体が車高低すぎてリジットラックを入れる高さまで上げるのが怖かったというのが本音ですw サイドスカートとかかっこいいけど邪魔なんですよねw XVもよくリフトアップするので油圧ジャッキ買っちゃってもイイかなと感じています。

タイトルとURLをコピーしました