先日のキャンプでたまたま行ってみたら、予想外にいいところで気になっていた埼玉の名栗、早速登山で行ってきました。
横浜を5時に出たけれど平日の16号線はすでに渋滞が始まっていて、100キロもない場所なのに到着は8時半。準備だなんだで出発は9時10分です。

私は全く知らない山だったのですが「ヤマノススメ」の舞台になっているようです。昔から埼玉の登山では人気の山なのですね。先に答えを言ってしまうと丹沢の塔ノ岳に近いかな。
ルートは普通ピストンか、漫画で出てきた白谷沢ルートを使うようですが、今回は距離を稼ぎたかったので名栗湖を周回するルートとしました。

登山口までは駐車場からちょっと下ります。この川の下流にCAZUキャンプ場があります。


ちゃんと登山用ポストもあります。軽い気持ちで行ったのですが、そんなに甘い山でもなかったですw

ハイキングどころか本格登山レベルです。体力的にも1時間急登、チョイ平ら、また急登りといった感じ。

登ってみた感じだと、ベンチがちょうど休憩にイイ感じで配置されていて、これを目印に休憩するのがいいと思います。

途中林道が2回くらい出てきて「車で来れるのかよ・・・」とがっくり来ますが、通行止めみたいですね。かなり荒れています。

右後ろに名栗湖が見えます。

岩茸石。結構でかくていきなり出てきます。

権次入峠。ここまでくればもうそんなにきつくはありません。岩茸石からここまでが一番きついかな。

山頂に近づくにつれて消えこみが激しくなり、霜柱が解け始め足元がグズグズになってきます。

そして登頂すると絶景。埼玉の街並みから新宿まで見渡せます。それまでずっと森の中でしたから、この景色には感動しました。人気ある山なだけあります!

一応記念撮影w

頂上で昼食をとって稜線を30分ほど歩き下山となります。

ここから降り始めますが、過去一ルートのわかりづらい道でした。地図必須です。ピンクテープも少ないうえにものすごい斜度のところや、ひたすらトラバースなど気が抜けません。

この「落合」の看板を見るたびにホッとします。

道迷いや滑落しても誰も見つけてくれなさそうなルートですw

やっと登山口と思ったらつりぼりでしたw

ここが登山口。誰もわからないって・・・
あとは舗装路をひたすら歩きます。1時間半くらいかな?

名栗湖。これはダムの反対側です。

名栗湖を作っている有馬ダム。前回このダムの上はバイク乗りだらけだったのですが、今回はほぼスカスカでした。
ここから15分くらいでさわらびの湯に到着です。結局5時間かかりました。
平日はほとんど人のいない山ですが、これ土日や紅葉に時期はかなり混んでいるんじゃないかな。山頂からの景色はかなり気持ちいいので、トレーニングがてら登るにはいい山だと思います。温泉もすぐで、ピストンなら半日で満喫できそうですね。
今年はあと一回、恒例の金峰山を考えていますが、寒波でちょっと心配・・・どうしよう。
コメント