冬キャンプ対策 テント内ストーブ燃焼実験 cazuキャンプ場

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ストーブ実験結果

 今回ストーブの初火入れだったのですが、特に変な臭いとかもなくストーブは絶好調でした。焚き火が終わって21時頃にテントに入りましたが、コットの上で温度は27.5度。足元は若干涼しい感じかな。外気温は10度以下だと思います。

 ぶっちゃけもっと「灼熱」を期待していたので「ん?こんなもん?」というのが第一印象。ただし普通のキャンプではありえない暖かさなのは紛れもない事実です。

 ひと晩通して寒いと感じたのは朝方くらいかな。でも眠れない寒さではなくコットのシャフトが冷たくなったくらい。顔が寒いとか外気に触れる部分が寒くて眠れないなんてことはありませんでした。そもそも寝るときにストーブを消してパンツ一丁でシュラフに入っているので、この時点でだいぶ暑かったんですねw 朝の気温はマイナス1度でテント内は8度。ストーブに火を入れて18度くらいまでは簡単に上がったのを確認しました。やはり安心感が違うな!

 一酸化炭素に関してはひと晩通して一切反応なし。ベンチレーションは最初2個あるうち2個開けていましたが、思ったより暑くならなかったので夜1個閉めて丁度良かった感じ。ベンチレーションの使い方で温度は結構変わるようです。

 ストーブの上にはずっとヤカンを置いて沸騰しまくりでしたが、湯気でモワモワにはなりませんでした。多分気密性が低いためだと思われます。結露は朝方テント内がちょっと湿った程度。撤収時には乾いていました。いつでもお湯が沸いているって良いですw

 灯油燃費は思っていたより悪くて、5リッターでおそらく7時間かな?カタログ数値通りです。もうちょっと良いかと勝手に思っていました。

 思ったのはここまで装備が大掛かりになって、更に雪中となると、設営も撤収もかなりの手間がかかるため一泊ではもったいと思います。2泊前提で予定したほうが良さそう。その場合、灯油はストーブに5L入れてタンクで10Lもっていかないときついでしょう。この辺りは経験積まないとわからないですね。

 逆に、これだけモノを持ち込んでもテント内にはまだまだスペースがあり、荷物の配置なんかも考えると楽しそうです。かなり快適なので住めそうw これは次回からのお楽しみです。

 いずれにせよこのスタイル、物量で攻める分かなり快適。一酸化炭素もそこまで心配しなくてもよさそうだし、灯油があれば生きていけそう。ただ外気温がマイナス10度くらいでどうなるかと考えると、装備(着るものなど)はきっちりしておかないと怖いかな。いずれにせよ雪中キャンプにチャレンジする目処は立ちました。この冬は行きますよ!?

番外編

 10時にキャンプ場を出て、この日はカーオーディオのオフ会に参加予定だったので、時間つぶしを兼ねてキャンプ場から10分ほどの温泉へ向かいました。すると道中ものすごい人だし(土曜)、駐車場はどこも満車で「なんでこんなに人気あるの?」となり、駐車場のおじさんに聞いてみたところ、この辺りは名栗といって埼玉のレジャースポットなのだそうです。1000mくらいの山が連なっていて、その稜線歩きを皆さん楽しんで、ハイキング終わりに「さわらびの湯」でお風呂にはいるというスタイルなのだとか。これはこれでいずれ歩いてみたいなという感じでした。登山以外でもトレラン・自転車・バイクの人が多く驚かされました。

 上流には名栗湖というダム湖があり、ここにはバイクツーリングの人がめちゃくちゃ多かったです(下の写真の場所)。この名栗湖から入間川沿いに今回泊まったcazuキャンプ場を含め、いくつもキャンプ場があります。規模の小さな道志みたいな感じかな。横浜からだと2~3時間なので、道志と実はそんなにかわらない立地なんですよね。今後ちょこちょこ攻めてみようと思います。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました