カーオーディオ 電気のことをちょっと知っておこう オカルト話編

スポンサーリンク

前方定位はできた。音もそこそこ良いと自負している。でもあまり人からは「良い音だね!」と言ってもらえない。いやいやこれ以上は(お金がかかって)危険な気がする。そんな人いないかな? あぁここにいました。私ですw

最近カオデ趣味の皆さんと交流できるようになり、いろいろ教わったり実践してみて、お金をかけずに音をよくする方法がなんとなくわかってきたので、私と同じような人向けのヒントなど。

今回はカーオーディオの電気について、本当にあった怖い話です。

スポンサーリンク

電気を制するのもは音を制す

名言出ましたね。私が今作りましたw

「こいつは何を言っているんだ?」と思う方はネタと思って読んでみてください。できれば実践して、この与太話を検証してみてください。

カーオーディオはユニットを電気で動かす製品です。人で例えれば電気は血液。血液検査で異常がある人はやばいですよね。

「血圧が高い(低い)ですねー」
「血がドロドロですね〜」
「何々の数値が悪いですね〜」

健康診断のあとでオッサンどもが不健康自慢をよくしていますが「わかってんなら治せよ」と思います。私はこう見えても健康オタクです。糖質制限を始めて1年で健康診断でも問題なし、以降は制限こそしていませんが、体重も体型も維持しています。

カーオーディオもこれと同じ。電気がうまく流れていないカーオーディオもやばいです。音が鳴らないわけではありませんが、世の車の5割以上は電気が詰まっています

カーオーディオの場合、この血流をよくするために、色々な方法がとられています。心臓のポンプ機能を上げるためにバッ直、血流を良くするために様々な素材を使った高級ケーブル、心臓自体を元気にしてしまえとバッテリー交換などなど。色々な方法がありますが、沼の住人たちは嬉々としてこれらを取り入れます。無論私もウェブ情報を鵜呑みにしていろいろ取り付けては「やはり高級品は違うぜ!」と悦に入っていました。

ぶっちゃけ血管であるケーブルはなんでもいいんですけどね!私もベルデンとか使いましたけど、今はホムセンで売ってるケーブルだらけです。それよりもっと見直すところがあったんです。

電気の流れ

ちょっとアース多いですねw ヒューズはバッテリー直近にひとつ。車内でヒューズブロックは使いません。

簡単に電気の流れをおさらいしてみると(バッ直前提)・・・

バッテリー>ケーブル>ヒューズ>ケーブル>分岐>ケーブル>各種ユニット>アースケーブル>ボディ>ケーブル>バッテリー

こんな感じかな。

みなさんできるところからお気に入りの製品を取り入れていきますよね。「すでに全部高級品です!」という方もいることでしょう。

私の場合高級品の場所は・・・無いなw 全部純正かホムセンで売ってるものです。

重要ポイント

カオデマニアの皆さんならもうわかってますよね!電気の流れ的に重要なポイントは>ココです。

ココってどこ? >ココです。

何言ってんのあんたバカなの?? いやだから>ココです。

」ココ。

どんなににいい線材を使っていても「>」ココをきちんとしているとしていないでは大違い。エーモンのギボシを使って・・・ 金メッキの端子を使って・・・ リングスリーブを使って・・・ アウト(やむを得ない場合ももちろんあります)です。

んじゃどうするのか。高級なパーツを買ってどうこうではありません。電線自体の接点が増えて、端子を極力減らします。

ポイントとしては・・・

・接続箇所は極力減らす
端子は抵抗になります。端子素材自体の抵抗にメッキ部の抵抗、またファストン端子などだと点や線の接触になりますから、その全てが抵抗となります。脳梗塞気味です。抵抗はできる限り減らします。アース用の丸形端子などはヤスリなどでメッキを落とします。一番いけないのはスズメッキ。抵抗が一番でかいです。でも一番買いやすくて使いやすい。しかも安い。 私はニチフの端子をヤスリがけして使っています。ちなみにメッキが悪いからと無メッキを使うのも実はダメ。

・端子の接続方法を見直す
ギボシよりも接点が多そうな方法を考えましょう。剛の者はハンダ使っちゃったりしますが、そこまではなかなか難しいです。面で接続するのがいいんじゃないかな。面で接続できる端子を使いましょう。

一番接触面積の大きなものを使いましょう

・アースは最短でボディ
たまにアースをバッ直ならぬアース直にすべしという情報がありますが、ダメです。どんなユニットの説明書を見ても「最短でボディーアース」とあります。小難しい話なので自分で調べて欲しいのですが「プラス線は長く、マイナス線は極力短くボディーアース」です。出音のパワーが全然違います。そもそもユニットはボディアース前提で作られています。

ちなみにメインデッキのアースで「アースポイントを作って・・・」とか、アース線を追加してバッテリーに戻してとかやっている記事ありますよね。私も書きましたw でも「マイナス線は極力短く」となると「最短」ですからデッキの取り付けステーが正解です。できればボリュームの部の反対側が吉です。

・電線の接点(接地面積)を増やす
撚り線をユニットに入れる際に被覆を剥きますよね。極論を言うと「一本たりとも切ってはいけない!」となります。私は結構切りすぎちゃうかな。極力切らないようにしつつ、最大面積で接触させることでロスを減らすようにしましょう。多少切れてもわかりませんwただ接触面積が大きいと音は変わります。

・被覆部分も帯電している

線材は勿論ですが、被膜も帯電(静電気)していて電気の流れに影響します。これを途切れさせないようにすることも大切です。ただしスピーカー結線は別の話です。

要は太い線(ユニットごとに推奨の太さがあります)でなるべく分岐はさせず、各接続部では少しでも多くの接触面で電気を伝えるということになります。

電気を制するとどうなる?

なんとなく言いたいことはわかった、んじゃそれがうまくいくとどうなるんだ?となると・・・

各ユニットが本来の性能を発揮し始めます。メインユニットは正確に信号を送り出し、アンプは音にメリハリやツヤを与え、スピーカーは綺麗な音楽を奏で始めます。何もしない状態から考えると3割以上性能(当社感覚比w)は上がります。デッドニングしていない車ならガチガチの前方定位になるかも。いやいやそれしきのことでそんな効果は・・・あります!

信じるか信じないかはあなた次第です

「この貧乏人がチマチマそんなオカルト話語ってんじゃねーよ!」そう思う方もたくさんいることでしょう。やる前は私もそう思うんですよ。でも変わっちゃうから困ります。オカルトと思う人はもう読むのやめたほうがいいかな。もうすぐ終わるけどw

もしあなたのアンプの電源が「電線ぶっ挿すタイプ」の場合試してみて欲しいことがあります。ロックフォードのアンプがそうなんですが、電源を差し込む際にプラス線はストレートか右ねじり、マイナス線はストレートか左ねじりにしてみましょう。「ついに狂ったか・・・」そう思う人もいるかもしれませんが騙されたと思ってやってみてください。いいからいいからまぁやってみて。

マイナス線なので左ねじり

どうです?

まぁそういうことです。

これ右ねじの法則って言います。中学生の理科らしいのですが、 私もやってみるまで知らなかったし聞いたこともありませんでした。ただし直流の場合の話ですのでやたらめったらねじっちゃだめです。ねじらないでストレートもOKです。

ちなみに安い電線は被覆内がストレートが多く、高級ケーブルは捻られている場合があるそうです。私はたまたまストレートのJLの一番安いのを使っています。

「電流の流れを阻害する部分を極力なくす」かなり音が変わります。変わりすぎて沼から這い出られるかもしれません!多分、いや無理かな?w

今現在の私のシステムはココですw

コメント

  1. スーパー泥沼君 より:

    ご無沙汰しております(実は毎日チェックしているw)
    そこでご質問です!(またかよ)
    [端子接続を見直す]の画像なんですが、Tyuruさんが丸型意外でよく使われるのはどちらですか?真中と右のは面が大きいですよね。場所によりけりですか?
    [バッ直]当方、電気が全く分かりません。学生の時に電動ガンから出ている端子をコンセントに接続すれば発射サイクル早くなるんじゃね?と思い実行したら家のブレーカーが落ちましたwというレベルの質問になってしまいますが、ナビ(楽)、アンプ(T-400-4予定)、イコライザー(多分クラリオン)で最もスマートに最短で接続する方法はございますか?
    宜しくお願いいたします。

    • tyuru より:

      実は私、素人丸出しの頃から一番右のギボシ愛用者です。というか「電気なんて流れりゃいいでしょ?」的な考えで最近までやっておりました。最近いろいろアドバイスをいただいて、あちこち手を入れているうちに「あれ?お金かけないでも凄い音出るじゃん!」となりこの記事となりました。電気ものすごく大事です。

      真ん中のファストン端子は一番接触面が少ないです。でも一番肝心なところで絶対使われていますねw またギボシもスズメッキなので「こんなのヤスリがけしてられない」ということで、とある端子に(って答え出てますねw)絶賛リプレイス中です。

      電気は私も全く分からないでヒューズ飛ばしたりしていますが、失敗を積み重ねてきちんと考えればそんなに難しくないです。ショートによる火災には注意してくださいね。必ずバッテリのマイナス端子を外しておくことが大事です。

      ちなみにユニットですが、楽だけはやめたほうが良いと思います。私それで2年間悩みましたから。クラリオンのイコライザーってもしかしてコレならばアリだと思います。イコライザーというよりラインドライバですよね?これ使うなら音楽はスマホから直にクラリオンに入れて、楽ナビはナビとしてだけ使うのが良いと思います。

      スマートで最短というのは記事にあるように「接続箇所を減らして、できる限りの接地面積で配線」すればOKです。その場合嫌でもファストン使わなければいけない場合が出てきますが、必要悪と考えていいと思います。あと注意としては配線する際にユニットが推奨する最大の配線を心がけましょう。T400ならば4AWG、他はそこらにある配線でいけるはずです。

      冷たい言い方かもしれませんが最初は音が出れば良しとしましょう。音さえ出れば最初は「ウハ!スゲーいい音になったぜ!!」と思えます。最初だけは・・・ んで、その音に慣れて「んーもうちょっと・・・」となればそこから沼が始まりますw 私がそうでしたが、ことカーオーディオは本当にいろいろな情報が溢れていて「いいとこどりして良い音に最短距離で向かおう!」という気持ちは皆さん持っていると思いますが、実際無理ですw 私のブログ読めばわかりますが、沼を延々と泳ぎ回っていますよねw まず組んで、自分の目指す音を見つけて、それに沿った施工をするのが最短です。最短の道をすすめればお金はそこまでかかりません。T400.4は絶対良いです。SRTもかなり凄い音出ます。楽ナビは遠回りへの罠です。ちなみに私の中でカーオーディオ上絶対的な存在であるTHREE.2は近い将来撤去予定ですw 普通の人には反則的に良いものですが、最近沼の腰あたりまで沈んでしまいまして、さらなる深みを目指す予定です。お金はそんなにかけませんけど、手間だけはプライスレスでかけていますw

  2. スーパー泥沼君 より:

    [端子接続を見直す]なるほど!正解は右だ!
    すずメッキを買おうとしていたので、まさかの記事で黄銅なら有りかなと思っていますw
    まさにURLを貼っていただいたイコライザーです。半年位前?にサウンドストリームから新製品が出ましたが今手を出すと人柱過ぎるかなと思いクライコライザーになりそうです。
    「いいとこどりして良い音に最短距離で向かおう!」図星ですねw
    なんせ3年間以上楽ナビできてしまったので脳フィルターが楽ナビ意外の音を拒否してしまうかもしれません!
    Tyuruさんのバッテリーからアンプへの配線は同じ太さで簡潔されていますか?
    アンプ寸前まで太い配線もありだとお考えですか?
    THREE.2を撤去されて他のイコライザーを使用するおつもりですか?!
    まさかFour.1ix2+ラインドライバーですか?w

    • tyuru より:

      ギボシは錫のでいいですよ、世間の99%の人はそれ使っていると思います。最初のうちは端子繋ぐことすら大ごとなので、練習兼ねてそのままでいいんじゃないかな。

      楽ナビは本当に音に関してはやめた方がいいです。音量によって音の出方が変わる感じで、平板です。入り口をミスっていると何をやっても遠回りになっちゃいますね。

      私のバッテリー>アンプは4AWGです。バッテリー直近に150Aのヒューズを入れています。ここはそれがベストじゃないかな。T400の説明書どおりでいいと思います。

      将来的なシステムはお金かけないわけじゃないですが、Four1i2発なんてお金かけられません。お金あってもやらないけど・・・ 配線多すぎ、調整するところも増えて悩むだけですw 自慢じゃないですが私、アンプのゲインとfader以外、一切触っていませんというか、避けていますw まぁそのうちまたオカルト話でブログに書きます!

  3. スーパー泥沼君 より:

    最初はメーカー推奨にしてスパイスにオカルトグッズでも混ぜましょうかねぇw
    色々いじると取り返しがつかないですよね、まさに泥沼!私です!
    オカルト話しを楽しみにしております!とびっきりの怪しいやつで!

  4. 青フォレ より:

    自分の場合だとアースを取る場所はシャーシにヤスリ掛けしてます。
    錆止めにシリコンオイルを塗ってます。
    また、端子はニッケルメッキが無いものを選んで使ってます。
    (理由は音にピークが出るため)
    まあ、自分もニチフを使ってますね。
    オカルトならGe3の要石かな、いわいる仮想アースというものです。
    効果は全体的にノイズフロアーが下がった感じになりますね。

    • tyuru より:

      青フォレさんの車は電気関連はいい感じみたいですね。基礎ができている車は高級ユニットでなくても音が気持ちいいですよね。

  5. Kand より:

    お世話になります。
    バッ直アース、当方やっちゃってます笑。
    来週まとまった時間とれそうなので、デッドニング剥がしと共に最短ボディアースをしようと思います。
    最短アースをする場合、バッ直アースはやはり外した方がよいのでしょうか?

    • tyuru より:

      ユニットからのバッテリー戻しは一概に悪いわけではないです。仙人でやっている人もいて、私も真似したけれど違いが判らなかった。
      ちなみにその方はすべてのアースを直戻しなので、バッテリーのアース端子がすごいことになっていました。

      私の師匠はボディアースを推奨しているのでそれに倣っています。この辺りは最終的なパワー感などの調整なのでまずは全体の鳴りであるとかバランスを考えるといいと思います。

      梅雨明けからカオデいじりは苦行になっているので頑張ってください。

  6. Kand より:

    ありがとうございます。
    試行錯誤しながら試してみます。

タイトルとURLをコピーしました