ルーフボックスをつけてみた Thule Motion XT

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ルーフボックスの購入方法

これ実際にDIYでやるかどうかで変わってくると思います。私はもちろんDIY。もともとXVはルーフレールが付いているのでそこまで難しい作業でもないですし、適合だけ調べて通販を使いました。ポイントだなんだかんだで支払い総額は15万弱ですが、ポイント還元等で13万円くらいだったかな。ちと高いですね・・・ただ、ショップだと同等品ならば16万超えてくると思います。

ルーフバーも忘れずに購入しましょう。これがないとボックスは乗りませんし、色々な形があるので自分の好みで選びましょう。 私は「流線型でカッコいいから」という理由でWingbar Edgeを選んだのですが、若干失敗しました・・・左右幅が狭いのでボックスによってははみ出てしまいます。

ルーフボックス取付画像リア側
左右が一見あっているように見えますが・・・
バーとボックスの接点
ステーカバー(黒いカバー)に乗る感じになります。これは本来ダメな取付です。

ちなみに個人輸入でもいけそうですが、何せデカいので送料を考えるとちょい安くらいにしかなりません。ルーフバーやアクセサリーは絶対に使えるという確信があれば輸入もありかもしれません。当然保証はなくなりますけど。



ルーフバーの取付

最初はルーフバーの取付です。私の場合ルーフレールがついているので比較的簡単な部類だと思います。バーを組んで載せてゴムで留め、ねじ込むだけ。バーの位置ですがボックスの前後1/3辺りを考慮して配置しました。

WingBar Edge 取付後
最初一番前と一番後ろにしましたが結局前は後方に移動させました

ルーフボックスの取付

これも載せるだけ。メーカーによって固定方法は異なりますがThuleは爪をバーにかませて、締めこむだけ。トルクが充分にかかるとクリック音で完了となります。

最初に乗せる場合、ボックスの大きさにもよりますができれば二人がかりが良いかも。私はボックスが大きかったので手伝ってもらいました。

一旦載せてしまえばあとは一人で対応できますが、足場(脚立等)があったほうが良いでしょう。車の車高が高ければ当然必要になってきます。

ちなみに乗せた後の前後調整は爪部分がすべて前後移動するので簡単です。爪を全部緩めて微調整できます。

ルーフボックス固定用の爪部分
とりあえず載せてしまえば調整は難しくありません

この時一番注意しなくてはいけないのはリアゲートとの緩衝。リアゲートを跳ね上げた状態とのバランスを確認しましょう。

リアゲート側

また進行方向に対して平行に設置することも大事です。空気抵抗バカになりません。



Thule Motion XT L

今回私が選んだのはMotionXTというThuleの中でも積載性重視モデル。キャンプや登山が終わって、なんでもそのままぶち込めることを想定しました。あとボックスが片側に寄っているのは嫌なので車幅いっぱいに近いモデルで、なおかつ長すぎないものとなると、これになりました。

Thule のモデルの考え方

高い順に・・・

デザイン固定方法備考
Excellence XT
カッコいいPowerClickランプがついている
自動固定
Dynamic背が低くて流線形PowerClickデザイン重視
収納少な目(高さが無い)
Motion背の高い
Dynamic
PowerClickそこそこのデザインと収納力
Force普通PowerClick収納重視
Touring普通Fast Click 収納重視

ぶっちゃけForceとかTouringでルーフボックスの本来の「収納拡張」の役割は果たしてくれます。どれも左右両開き。固定だって一回しちゃえばあと困らないので何でもいいというか、ほぼみんな一緒。値段とデザインの問題だけです。見栄を取るかコストを取るか。私は見栄と実利w ホントはDynamicに憧れていたのですが、実際に困るんじゃないかと思ってMotion。

あとは各シリーズごとにSからL(Alpine)まで長さ問題があります。アイサイトを考えるとフロントウィンドウまで出てくると問題がありそうなのでジャストサイズのLです。



コメント

  1. 青フォレ より:

    なるほど、ルーフボックスは剛性が上がるのね。
    サンルーフがあるから少し開けてみては。
    少し落ち着くかも。
    (剛性が落ちるから)
    それがダメならフロアの剛性アップかなと思います。

    • tyuru より:

      ボックスというかバーですね。私の車はデッドニング無しで震えてナンボなんで、硬くなると音場がギュッと詰まってしまいます。
      サンルーフは本来いらない派なんですが、特別仕様で付いてきちゃったんです。今はもうバーありで合わせちゃったんで緩めるのは危険ですw

      • 青フォレ より:

        勘違いさせてスミマセン。
        バーではなくてサンルーフです。
        少し開けると開放感が出ますよ。

        • tyuru より:

          あぁ少しだけ開けるんですね。ちょっと気分転換に今度やってみます。音崩れたら速攻閉めますw

  2. すーぱー泥沼君 より:

    おはようございます。
    Tyuruさんは早速連休中にキャンプでしょうか?
    ルーフボックスで満足できなければ牽引トレーラーにするしかないですかね。笑

    カオデのヘッドなんですが、ハイレベルインプットとRCAのどちらを使用しても
    内蔵アンプを通過してしまうんでしょうか?
    内蔵のDアンプを通過した後にA級やAB級通過して劣化ないんだろうかと思ってお伺い
    してみました。

    • tyuru より:

      rca出力があるデッキにはアンプキャンセル設定があるので内蔵アンプは通らないです。が、デッキの色は出ます。デッキの色というのはストレートであるとか立体感があるとか。
      また、スピーカー出力でも(内蔵アンプを通った信号)ハイローコンバーターを使えば接続できますし、良質のハイローを使えば音質もなかなかです。ただこの良質が難しい。phassかオーテクの高いやつが必要です。
      rcaだとローレベルなのでノイズ問題が起きやすいけれど、ハイレベルならノイズに強いという矛盾もあります。ノイズが出ないならばrcaがシンプルで良いですね。

  3. すーぱー泥沼君 より:

    なるほど!半月程悩んでいた疑問が吹っ飛びました!
    本当にありがとうございます!
    最近はSONYヘッドが気になっております。クラのヘッドは中古しか売ってないですし。辛

    • tyuru より:

      SONYヘッドは輸入ですよね?なかなか評価は高いみたいですが私は聴いたことないかな。ヘッドの音色は好みですからほかのメーカー聞かなければそれが正義にw ただ知ってしまうと、あれこれ悩みが増えるわけですが、中古ヘッドでコロコロ変えるのも面白いです。私はカロ・ケン・クラと使ってクラかなぁ。三菱のヘッドは高性能ですがケンに似ていると感じますね。

  4. すーぱー泥沼君 より:

    輸入ですねw国内でも見つけましたが、ぼり過ぎで買う気が起きませんw
    audiocontrolも欲しかったのですがトータルで購入した時にお小遣いでは
    どうにもならないのと、音が丸くなってしまうという話しをちょろちょろと
    見かけたのでSONYヘッドを使用してトータルで安く組めたらなという方向に
    向かっております。確定ではありませんw
    最近の課題は音の芯を太くするのにアンプでやるかaudiocontrolで太くするかです。
    悩ましいw

タイトルとURLをコピーしました