カーオーディオ ツィーターをつけてみた フルレンジ+ツィーターシステムの紹介

スポンサーリンク

過去に何度もチャレンジしては、その設置場所・音の鳴り方に納得いかず、結局「もう二度と使わない!」と決めていたツィーターに今更手を出しましたw

そもそも私のシステムはフルレンジなのでツィーターなんていらないと思っていましたし「男は黙ってフルレンジ」と、謎の決意もしていたのですが、師匠の勧め、そして何より、ツィーターが無い!」「高音が足りない!」という、私の音に対する評価に屈しました・・・ して、その結果は

スポンサーリンク

ツィーターとは

カーオーディオ愛好家なら誰しもが「これでもか!」と言わんばかりにピラーに埋め込むスピーカーがツィーター。ちっこいです。高音域を担当するスピーカーです。

音を一つのスピーカーから出すのがフルレンジ、音域ごとにスピーカーを分けるのがマルチウェイ。どちらが優れているかというと悩ましい。音楽は点音源に近いほどいいし、マルチウェイならその音域に特化した音が出せます。

純正カーオーディオの場合、ドアのスピーカーがフルレンジで鳴っていて、高音の補助にダッシュ奥やピラーについているものが多い。ツィーターは低音を入力すると壊れてしまうのでちょこんとコンデンサが取り付けられています。

社外品だとホームオーディオのように高域はツィーター、中音はスコーカー、低音はウーファーなんてものもありますし、ツィーターに中高音を任せてウーファーは中低音なんてのもあります。この辺りは好み。

またマルチウェイの場合、スピーカー同士の音域を分ける為「ネットワーク」なんてパーツがついてきます。純正ツィーターのコンデンサも簡易的なネットワークです。取り付けの際に部品点数が増えます。

どうです?わけわからないでしょう。面倒ですよね。私、自分で書いていてわかっていません(多分外してはいない)。こういうのパスしたいからフルレンジかコアキシャルしか使ってきませんでした。

ツィーターのメリット・デメリット

メリット

高音域に特化したスピーカー

ひとつのスピーカーで全部鳴らすより、専門帯域だけ鳴らすスピーカーの方が音が良いです。

見た目が良い

特にカーオーディオの場合、目の前にスピーカーが来ますから「なんか凄そうだ」と思えます。でも私は見えないところに設置したいのでこの恩恵は受けられませんw

デメリット

設置場所が難しい

これ本当に難しい。ダッシュ奥・Aピラー・ドア・キックペダル奥・キックペダルが候補かな。キックパネルというかウーファー周辺が良い。音源を少しでも点に近づけたいから。世間はAピラーが多め。カッコいいから。

更に難しいのがツィーターを向ける方向。フロントガラスに当てる・運転手に向ける・車の中央に向ける・シフトノブに向ける、みんな好き放題書いているからどれが正解かわからないw

tweeter position

調整が難しい

ミッドから離せば離すほど難しい。腰より上に付けると、とにかくツィーターが目立つ。かなり出力落とさないとツィーターの音しか聞こえない。私の場合は視界にツィーターがあると、もう気になって仕方ないw

腰下にすると定位が上げづらいと感じますが、フルレンジできちんと上がっていればこれは問題ない模様。

こうして書いていても如何に私がツィーター否定派かわかるでしょう。設置の手間・調整の手間が格段に増えてしまいます。

フルレンジなのにツィーターをつけてみた

世間の社外品は音域ごとにスピーカーを分けます。フルレンジは全音域を一つのスピーカーで出すわけだから、ツィーターを足せば高域がダブると思うし、実際そう思っていました。

フルレンジだからこその暖かさ、まろやかさ、深さが至高でしょう」そう思っていました。私の音にダメだしする人が普段キンキン音に慣れているから「高音が足りない」と指摘されるだけだと信じていました。

でもPhassってツィーター出してるんですよね。何故か・・・ フルレンジ+ツィーターはアリだから。

今回使ったツィーターはこれ。やはりアルニコです。結構重いですが良い音鳴ります!

フルレンジの弱点

Phassの記事では書いていませんでしたが、フルレンジにもデメリットはあります。

音源・曲を選ぶ

フルレンジは聴きやすい。聴きやすいからゆえに音源のネガ要素がもろに出る。音源も選べば曲も選びます。

私の経験からすると女性ヴォーカルやジャズは大得意。聴き入っちゃいます。でもクラッシックなど音が満遍なく出るものは苦手、最近のポップスも苦手に感じていました。音が変とかいうわけでなく「こっちの方が気持ちいい」と言うことでジャズを聴くようになりましたw

同様に音源(録音)の薄さも出てしまうので、私のシステムでいうとCDが一番気持ちよく聴けるという展開。同じ曲を聴き比べても、クラウドミュージックの音源(圧縮音源320kbps)とCD(1411kbps)では明らかに音が違う。クラウドは薄っぺらいのにCDは深みとコクが・・・

これによって私は知らず知らずのうちに得意な曲ばかり聞くようになり、音源もCDを今更買いまくるという展開にw「でも気持ちよく聴けるからこれで良いのだ!」と思い込んでいたのですが・・・ 何でも聞けるに越したことはないですよね。

ツィーター取付Tips

そもそもどういう音になれば良いのか

これ分かりますか?私ツィーターが手元に届いて、結線して初めて気づきました。「どんな音にすれば正解なんだろうw」 これ最初からセパの人ってどうするのかな?私の答えは・・・

「フルレンジと同じ音にする」

あくまで基準はフルレンジ。これに高音域が足されれば良いという感じで進めました。

設置場所

これは好みです。私は視界にツィーターは入ってはいけません。キックパネルやアクセルペダル奥が好みです。ちなみに定位ですがフルレンジできちんと上がっていれば、ツィーターがその定位を崩すことはありません。

調整は・・・

私調整できないので、付属のネットワークw おそらくこれフルレンジそのまま出してツィーターハイパスのみのやつです。ちなみにツィーターの方向をミリ単位でとかありますが、必要ないです。フルレンジが基準ですからここが合っていればそんなに悩まないで良いと思います(フルレンジ仕様の場合です)。ただし方向や位置をちょっとずらすだけで相当音色が変わってきます。左右対称な必要はありません。

フルレンジ+ツィーターはアリかナシか

フルレンジのみの時との比較

ちょっと極端な表現ですが図解してみました。

フルレンジのみ

fullrange only
音は濃いけれど左右天井あたりの音が薄い

フルレンジ+ツィーター

fullrange+tweeter
満遍なく音は出るが、フルレンジの時より全体が薄い

イマイチなところ

今まで得意だった曲はちょっと平板になります。悪くなるわけではないですが感動が薄れる感じ。

良いところ

・フロントガラス全体から満遍なく音が出てくる感じ。非常に聴きやすい。

・最大の効果は、曲や音源を選ばなくなった。故にどんな曲でも楽しめる。特に音源を選ばなくなったのは大きい。実際に差はあるのですが、クラウドミュージック(私はGooglePlayMusic)のMP3でも非常に心地良い。

・自分で聞いていて「良いぞ?」と思うことが増えました。懐かしい曲を聴くたびに震えますw

一般的な受けは最高

とにかくツィーターを入れてから、聴いてくれた人からの評価がめちゃくちゃ良い。足りていなかった広域が埋まることで、車内全体が音で満たされている感が凄い。

最後に決めるのはあなた次第

実際この選択は難しいところ。私はフルレンジのみも捨てがたいけれど、それ以上に聴いた人の高評価に負けましたw

全体に「平板になった」「薄くなった」という表現を使っていますが、DSP使ったシステムと比べると濃いです。ただしその分、アナログゆえに定位は曖昧、フラットな音では決してありません。

もし「フルレンジこそ至高」という宗教に入っている人がいるなら、これは試す価値はあります。というか試してから考えたほうが良いです。思い込みはもったいないかもしれません。

フルレンジ+ツィーターお勧めします!

私の今のシステムはこちら

コメント

  1. 青フォレ より:

    早いですね。(笑)
    ツイーターを着けましたか。
    どんな感じに着いてますかね。
    まだ仮着けかな?
    自分ならウーハーの側がベストだと思いますし又、帯域を確認するため測定はしてみますが。
    また、ツイーターがプラスなったことでローエンドが伸びたと思いますよ。
    また、更に攻めるならリアにもツイーターを追加かなと。
    はっきり言って面倒くさいですがいまくいけば更なる立体感が堪能出来ますね。

    • tyuru より:

      早いですよ?今回はこれでもかなり葛藤したんですけどね・・・ 設置ポイントは記事にないところです。結局世間の常識のポイントでは納得できませんでした。

      私は測定とか一切したことないんです。自分がいいかどうかだけ。ただ人に聞いていただいた感想はメモらせてもらっています。測定器は人の耳ですw 機会があれば青フォレさんにもぜひ聴いていただきたい。

      実際上も下も伸びたのかな?下は別の事をしたんで、気にしていなかった・・・ 立体感は今その「別の事」で執筆中ですw

タイトルとURLをコピーしました