このゴールデンウィークは、今まで使ってきたユニットでアウディTTのカーオーディオを入れ替えようと考えていたのですが、まずいろいろばらして、さぁいじろうと思ったらいろいろ問題山積み。失意のうちにナビのDSPをいじっていたら「こりゃだめだw」と打ちのめされた話ですw
おそらく外車の一部ではTTのように絶望的に鳴らない車が存在する可能性が高い。その見分け方など。
ちなみにアナログでは鳴らし切れませんが、デジタルならなんでも格好はつきます。手間とお金はかかるけれど、どうしてもいい音にしたい人はデジタルでやるしかない。私は結局あれこれDSPでごまかして、劣化XV状態にしてみました。
※ここでは失敗していますが、今はTTSもガンガンに鳴っていますw
8Jが鳴りづらい理由
問題その1 ASF
2代目TT(8J)はアウディ自慢のASF(Audi Space Frame)でオールアルミボディ(運転席周りが)。アルミだと電気と振動が伝わりづらい。電気が伝わらないと車全体を鳴らすことが難しい。そしてボディーアースが難しい。振動が伝わらないと低音がタイトにしづらい。ちょっといびつな音像になります。
アルミは鉄の1/3の比重で、軽くて加工しやすいという特徴があります。加工しやすいので素材ではなく構造で強度を出します。このため、軽量化(鉄と同じ強度を出そうとするとなんだかんだ重さは然程変わらなくなる)が可能になります。デザイン全振りのTTではアルミの方が加工しやすいのでアルミ構造だと思いますが、これがオーディオ的にはかなり厳しい。
問題その2 電気周りをいじると何かとトラブルになるリスク
8Jあたりからいろいろと電子制御が増えていて、アイドリングストップこそないものの、いろいろな配電子制御が入り始めています。調べるのも嫌になるくらい配線が多い。単純にアンプをつなぐことはできますが、鳴りづらい構造なのであまり恩恵がない。
バッテリーから線を外した場合(今回やバッテリー交換等)、アウディの場合はエンジンをかけた際に警告灯祭りになりますw
ESPとエンジンとハンドルの警告灯かな?これに関しては左右にハンドルをいっぱいに切る作業をし、しばらく走ると全部消えます。
またパワーウィンドウは一旦ウィンドウを下げた状態で、さらに5秒スイッチを押し下げ>ウィンドウを閉めて今度は5秒引き上げで元に戻るはず。
これが面倒ならバックアップ電源をつないでからバッテリーを外しますが、微量に通電しているので注意しましょう。
問題その3 フロントのツィーターを切ってみたらフルレンジが全く鳴らせていない問題
純正を鳴らしてみると中抜けとツィーターの強さが際立っていて、パッと聞いた感じ良いのですが、長く聞いていられない。
ためしにツィーターを切ってみたところ(センターも切っています)、20センチ弱の大型フルレンジながら曇りまくりのボソボソで話にならない。ピラーや天井に振動がいかない。静粛性が高すぎます。ここまでがっつり抑えられていると、いくらアンプとスピーカーを良いものに変えても鳴らせないくらいにひどい音でした。
よくよく調べてみると、TTは純正でDSPアンプがついていて、調整済みになっている。つまりフロントスピーカーはローパスが既にかかっている状態。どうりで鳴らないわけだ・・・
別系統で一式組み直すしかないか・・・
8Jでカーオーディオを鳴らしたいなら
改善策その1
車が振動しないのでスピーカーを増やすのが手っ取り早い。3Wayくらい必要になると思います。海外ではAlpineの8J専用3Wayがありますね。膝の部分にスコーカーが入り、チューン済みDSP入りの専用アンプと純正をリプレイスすることで、お手軽3Wayが可能。TAも設定されているので完全なデジタルセットです。
フロント3Wayとなると、私の知識では厳しい。調整できません。
改善策その2
これは普通の車でも可能な話なのですが、フロントは低音のみ(添わせるだけ)、リアで鳴らすという方法があります。これはカーオーディオ全盛期にあった鳴らし方だそうで、ランエボなどはこれですね。一部のショップでもコレが採用されていて、リアトランクをエンクロ気味に鳴らすなんてこともあります。
TTはもともとBose仕様もあって、この場合リアスピーカーのみエンクロが採用されています(ただし専用アンプです)。つまりリア鳴らしはアリっぽい。
以前XVでSRT1633をダンボールエンクロに入れて、それだけを鳴らしたことがあります。後ろから音が覆いかぶさる感じですが、これはこれで聞けてしまう。低音の少なさが気になりますが、今回はこの不足分をフロントで補ってしまおうということになります。
「そんなの邪道だろ!」誰もがそう思うと思うのですが、DSP付きのヘッドならば簡単にできるので試してみました。というか初めてDSPを使いましたがポチポチで調整できるって凄いですね(今頃そこかよ!というのは無しで)w そして出音も十分聞けるレベル。TTで聞いた中では一番じゃないかな?何もしないとリアが目立って、音量を上げないといけませんが、調整次第でかなり汎用性の高いものになります。
ただしデジタルアンプ(純正でついています)とDSP(ナビについているもの)ですから深み・艶・余韻の響き方はかなりあっさり気味。音質をズバッと切り捨てる覚悟は必要になります。ただスピーカー位置は全くわからないし、知らない人が聞いたら驚くレベルにはなります。
常識にとらわれてはいけない
車ならお金かければ何でもそれなりにはできると思っていましたが、よりによってTTがここまで厳しいとは思ってもみませんでした。形状的にはクーペでコンパクトなのでどうにかなりそうかなくらいには思っていたのですが、私にはまだハードルが高すぎると感じ、今回はナビヘッド(ケンウッドのZ904)でお茶お濁すことにしました。
でもこの「リアで鳴らす」というのを知ったのは大きい。フロントにそこまで解像度は必要ないということを知ることができました。XVでやってきた正攻法にこのTTで知った方法があれば、とりあえずそこそこの音は作れるのではないかと思います。
いやしかし、道理でみんカラにも情報少ないし、オフ会でも見かけないなぁと思ってはいましたがここまで鳴らないとは・・・ カーオーディオはある程度見切ったと思っていましたが、まだまだ奥深い世界なんだと痛感しました。ただ音のバランスの調整は自分でも驚くくらいできるようになっていることに驚きましたw 師匠ありがとう。これが人に受け入れられるのかは聞いてもらわないとわかりませんが、少なくとも自分の中ではアリのレベルにはなっています。
でもなーw やっぱり組み直そうか迷い中w
※この後、この記事を見るに見かねた師匠がアレコレ教えてくれて、デジタル仕様の車が出来上がりました(ほぼ純正)。純正なのにここまで鳴るのかよ!という音にはなりました。フルアナログのXVとはまっちがった、ソリッドな感じの鳴り方になっていて、これはこれでお気に入りです。
コメント
おはようございます‼︎
ご無沙汰しております。
オールアルミだとマイナスを全てバッテリーに戻してますかね⁇マフラーのアースは効果あり?
キックパネルにSRT1033をつけてもらいました。金欠なのでキックパネルざっくりカットからのステー溜めです。笑
リアは1633Sでトランクオーディオです。1033を運転席側は助手席の胸に助手席側は運転席の胸に向けているのですが、ヘッドのバランスを運転籍側+3にしないと音場が中央にきません。ボンネットから音が聞こえるのを体験したいのですが、まずはダッシュ上から聞こえるようにしたいです‼︎tyuruさんのお車はバランス弄らなくてもダッシュ上にきてますか?
TTは一本しかマイナス戻りがなく、その線もフロント側からきているので、リアの鉄からフロントに流してそれを戻しているのかな。
まぁバッテリー周りがきっちりできていて、いじるのも嫌になります。でもいじるかも・・・ マフラーアースは・・・車高低くて下にもぐる気も起きませんw
フロントは正対させるのが良いですよ。おそらくそのフロントだと1033の振動がないので、ダッシュ下でモコモコです。1033を純正位置にもどしてタッピングで3点留は必須かと。
現状をみる限りフロントのみで鳴らしても音は上がっていないでしょうし、リアだけだとそれなりに聞けちゃうかもw 今の私のアウディ状態です。それをするなら前後スピーカーを入れ替えた方がいいかな。
いろいろなブログの美味しいとこどりして失敗していると思われますw
図星でコーヒー噴きましたわw
リアよりにするとそれなりに聞けちゃうんですよ。
多少音量上げても助手席との会話は不便ないですw
やはりドア響かせないとダメですかねぇ。
スピーカーケーブルは警報用の1芯なのですが、曲げに弱いらしく
外部アンプの手前でひん曲がってしまい断線気味w
フロント1033か1633Sで迷います。ドアにスピーカーケーブルを通すと
金がかかりそうだったので止めたのが裏目に出ましたw
ケーブルはより線。プロケーブルはホームの話ですwそれも正解かはわからないけど・・・
リアから鳴らす場合はフロントは低音が出たほうが良い。リアは解像度が欲しい。つまり私が今まで書いてきた従来の方法を前後入れ替えます。
ドアはいずれにせよ鳴らすべき。振動の無いカーオーディオなんてポイですよ!
配線通しなんて針金ハンガーでOK。潤滑剤ぶち込みながらやればすぐ(でもないかw)。
テキトーは大事ですが抑えるところは抑えないとダメですw
確か奥さんがチェックしてくれるんですよね。リアにハイパス、できればフロントにローパスかけて(スルーでもOK)faderで合わせれば褒めてもらえますよw
アンプをしっかり固定でき、曲げない自信があれば1芯でも好いかも
しれんませんねw現状必要なのは折れない、断線しない柔軟さですw
よくよく考えてみたのですがリア寄りにするにしてもフロントから
満遍なく音が出ないとダメですよね。1033付けて分かりましたが、
解像度もスピード感もあるけど低音がもう少し欲しいと感じます。
弁当箱サブをラゲッジボード上に置いてあるのでラゲッジルームに
置くよりも早く響き(願いたい)低音も出ていますがフロントからも
そこそこ低音が出てくれないと繋がり難いというか、1033の瞬発力?
が凄くてサブが着いてこれない?感じがします。
しばらくはフロント1033リア1633Sでフェーダーをリアにして勉強してみます。すぐ変えると説教されますのでw
後々前後入れ換えてみたいです。前後1633Sも興味ありますw
アドバイスありがとうございます。今から山に篭って調整します!!