気の向くままにスマートホーム!② 玄関ドアのハンズフリー化 SADIOT LOCK

スポンサーリンク

 前回オートロックをスマホで突破できるようになりました。

 次は玄関のロックです。今回はSADIOT LOCKというスマートロックを使います。

 SADIOT LOCKは鍵メーカーが作ったスマートロック。本来の目的である「スマホで玄関の鍵を開ける」という機能はもちろん、そのほかにも様々な便利機能をもっています。ただし、便利機能に関してはクセがあって、そのあたりも含めての紹介となります。

高さとサムターン形状を合わせて貼るだけ!
スポンサーリンク

スマートロックとは

 スマートロックは玄関のドアに取り付けて鍵の開閉をスマート化するデバイス。仕組みとしてはサムターン(つまんで回すところ)をひねってくれるデバイス。このデバイスのリモコンがスマホとなるわけです。

 造りは簡単で、ドアに土台を貼り付けて、サムターンにかぶせる形で設置します。そのため、周囲に障害物があるとか、サムターンが特殊な形状の場合は使えません。ただし高さ調整の土台やサムターンのジョイント部がオマケでいろいろついているので、ほとんどのサムターンに対応していると思われます。

我が家は特殊な形なので横向きに付けています

 ちなみにスマートロックで有名どころは「Qrio Lock」。これの同等品で半額なのが「SADIOT LOCK」。SwitchBot版のスマートロックが「SwitchBotロック」。他にも色々出ていますが、やることや仕組みは基本的にどれも同じ。

 前回のSwitchBotが「縦方向のボット」とすると、こちらは「回転方向のボット」。どちらもBluetoothでスマホと連携します。利便性をあげたいなら(Wifi利用の外部操作)、オプションのハブが必要になります。スマホが苦手な人用には、車のキーのような物理キーも同じくオプションで設定されています。

created by Rinker
SADIOT LOCK
¥4,950 (2024/11/20 22:41:30時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
SADIOT LOCK
¥3,500 (2024/11/21 02:47:38時点 Amazon調べ-詳細)

 私の場合は遠隔で玄関キーを開けたいので、ハブだけ買い足しています。ハブ用の電源は家に余っていたUSB電源を使いました。

スマートロックのメリットとデメリット

 普通に開けたり締めたりするだけなら十分に機能してくれますが、便利機能を使うにはいろいろ縛りが出てきます。これが最初のうちは結構悩ましい。ロックの性能はもちろん、利用者の生活パターンや様式によって評価は大きく分かれてくると思います。私は満足度で言うと70%といったところかな。理由は後述します。

スマートロック(SADIOT LOCK)のメリット

  • オートロック
     家を出て一定時間経過後に鍵が自動で締まってくれます。これによって今まで誰か在宅中はフリー(鍵をかけていない)だった我が家も常にカギがかかるようになりましたw
  • ハンズフリー
     自宅から150m以上離れ、再度150m以内に戻ったら指定時間(10分~30分)の間、ハンズフリー待機状態となります。この待機時間内にスマートロックのBluetooth電波範囲内に入れば自動解錠されます。ハマれば強烈に使える機能です。
  • 履歴確認
     何時鍵が開いて何時締まったかをスマホアプリで確認できます。家族が出かけた・帰ってきたがわかります。外出先で知りたい場合は要ハブです。
  • スマホがカギになる
     鍵を持たないでもスマホがあれば解錠が可能になります。最初に設定したスマホがマスターキーとなり、20デバイスまでキーコピーが可能。スマホ(iOS・Android)やオプションの物理キーにコピー可能。我が家はGalaxy Note 20とiPhone SE(第一世代)で使えています。
  • オプションのワイヤレスキーで解錠が可能
     新しいものは苦手な人でも別売りキーでワイヤレスキーのようになります。
  • オプションのハブで出先からリモート解錠が可能
     外出先から鍵の開け閉め履歴を確認できたり、解錠できたりします。

 こう見てくると結構利便性高そうに見えますが、一部クセが強いw

スマートロック(SADIOT LOCK)のデメリット

  • 電池給電なので半年ごとの電池交換が必要
  • 鍵とスマホを家に忘れたときの締め出しリスク有り。特に危険なのは自宅から150m範囲内での家からの出入り。ごみ捨て・車にものを取りに行く・買い物など。何も持たない場合オートロックで終了ですw 家族が家に居ればいいですが、単身者や家に誰もいない場合はどうにもならなくなる可能性があります。
  • 鍵なしで開ける場合に、スマホがSADIOT LOCKを認識するのにちょっと時間がかかります。10秒くらいかな?アプリを立ち上げた直後は認識しておらず、認識してから操作しないといけません。なのでトイレに行きたい場合などかなり深刻な状態になりますw
  • スマートロックの最大のメリットのひとつ「ハンズフリー」にはいろいろ縛りがあります。

ハンズフリーの条件

ハンズフリーで解錠できる条件は・・・

①通知でSADIOT LOCKの範囲内であることが通知されている状態で

Entranceの・・・がハンズフリー圏内を示す通知 SADIOT LOCKをEntranceという名前で登録しています


②Bluetooth圏内(SADIOT LOCKから3m以内)に入ったとき

そしてさらに下記条件を満たしておく必要があります。

通知アイコンが常にスマホ画面上に出ている必要がある
通知を常に出しっぱなしにしておく必要があります。

SADIOT LOCKアプリを立ち上げているとハンズフリー不可
これもなぜこうなるのかわかりませんが仕様です。「通知だけだしておきなさい」という感じ。

・ハンズフリー圏内に入って設定時間(Max30分)以上経過したら今一度圏外に出ないとハンズフリー不可(アプリ通知で判断)。

 これをすべて理解するのに3日かかりましたw 仕組みさえわかればどうにでも応用はできそうです。

 SADIOT LOCKの評価はハンズフリーの150mをどう考えるかです。普通に家を出て遠くの会社(150m以上離れている)に行く人は問題ないでしょう。

 私の場合、会社が150m範囲内なのでハンズフリーにならないw さらにはコンビニも150m範囲という狭い世界で生活しているので、ハンズフリーのありがたみを享受しづらいです。
 ジョギングなどで範囲外に出る場合はきちんとハンズフリーとなっています。
 この150mがSADIOT LOCKからの物理的な距離ではなく(高さは無視)、マップの円心150mなので、意外に広いです
 この距離をアプリで50mくらいにいじることができれば完璧なんだけどな・・・

 単に私が狭い世界で生きていることの方がレアケースなので、普通の人にはデメリットにはなりにくいかな?ただレビューで評価の低い人はこの仕組みが理解できていない可能性が高いです。

見よ!これがハンズフリーの実力だ!

音を聞いていると勝手に解錠しているのがわかります

 きちんとハンズフリーが利いた際の動画になります。デフォルト設定は一戸建て向きかな。マンションの場合は待機時間長め、解錠距離は調整が必要です。理想は立ち止まることなくハンズフリー。

 私の場合はほぼ間断無くハンズフリー解錠ができるようになりました。

 ポイントはハンズフリー設定の際のドアからの距離。歩いて3m以上から認識させた方が良いと思います。近すぎると解錠が遅れます。

 締め出され対策には使わなくなったiPhoneにキーをコピーして実家に置いてあります。

さらに保険でHubも入れてあります。Hubがあると外部連携が可能になり、常に開け閉めの状況(例えば家族が帰ってきたとか出掛けたとか)はわかるし、やろうと思えばどこからでも解錠できます。

HubはUSB-Aのオス部分が90度に曲がりますので、電源アダプタは専用品でなくてもOK 私はIQOSの電源かな?家に落ちてましたw

 SwitchBotとSADIOT LOCKによって、我が家はスマホのみで解錠できるようになりました。ハンズフリーがビシッと決まったときは本当にうれしくなります。最初は全然機能しなくてストレスでしたが、条件がきちんと揃っていれば完璧に動作します。最近ではジョギングもカギは持たず、スマホとVENU2のみを持って家を出ています。

 

 

 

 これ以降もスマートホーム化は続きます。スマートホームを夢見て機材は買いそろえてはみたものの、よくわからないで挫折している人が多いようなので(これ理解するまで難しいですw)、我が家で可能な部分は今後極力スマートホーム化させる予定です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました