このブログの人気記事の一つがコレ。ちょっと予想外だったけれど、参考にしてくれる人も多いようでうれしい限り。ヘッドのバッチョクはクソヘッドには喝を入れてくれるし、良いヘッドなら見違えたように歌が上手くなります。
でも、人のシステムを見ていて、できていそうでできていないのがコッチ。私が今まで「この車のオーナー電気わかってるな!」と感じた人はほぼいない。私自身もすべてわかっているわけではないけれど「やってはいけないこと」をやっている人がほとんどかな。というか世間はやってはいけないことを推奨しているフシがあるw
わかっている人はわかっている「電気こそがカーオーディオの肝」。良い音の人は電気回りがしっかりできている人。電気をいかに効率よく循環させて音を操るかで車の音は決まる。
カーオーディオにおけるバッテリー
電気回りが大事とすると、電気の源は超重要。バッテリーは見て見ぬフリできません。
XVはいつの頃からかバッテリーが変わっていて(記事にしていない)現在はオプティマを使っている。オプティマってのはドライバッテリー、普通のバッテリーはウェットバッテリーといわれる。何が違うかというと読んで字のごとし、ドライは乾電池でウェットはバッテリー液入り。
オプティマの前はタフロングPremium。これはこれでなかなかいい。
ドライバッテリーは瞬間的にパワーを供給できる。カーオーディオの場合、瞬時にパワーがかけられるため、ウェットよりも「音の立ち上がり」が鋭くパワフルになる傾向となる。当然その逆もしかりで、音の消え際がぷっつりという弊害も持ち合わせている。
立ち上がりを取るか消え際を取るか。私は立ち上がりのほうが重要と考えてドライというわけだ。「そりゃ立ち上がりだろ」と思うかもしれないが、音の消え際を大事にするという人もいて、これはこれで情緒感が上がってかなりいい。結局ドライかウェットかは好みで決めることになる。聞き分けできるなら・・・という前提で。
ドライバッテリーとウェットバッテリーにはオーディオ以外でもそれぞれメリット・デメリットがある。ドライはウェットに比べると高価だが長寿命。しかし専用充電器が必要だったり、上がるときは突然死してしまうというデメリットもある。
※突然死は困るので私は非常用にジャンプスターターを車載している。
そんなドライバッテリーを使っているXVだが、春先からどうもエンジンのかかりが悪い。暖かくなればなるほどエンジンのかかりが悪くなり、下手するとストール(エンジンが止まる)しかかるようなことが増えてきた。
去年の秋にオルタネータを交換(異音発生のため)、この春にはエアコンのヒューズを交換と、XV自体が8万キロを超え、あちこちガタが来はじめている。「何かおかしい」と思いつつもだましだまし乗っていたのだが、そういえば音も心なしか元気がないような気がする。もしやバッテリー?と思い、買い替えようと思ったのだが、その前に師匠のアドバイスもあってオプティマ用の充電器を買ってみた。
オプティマの充電器は2万円くらいする。ウェットの充電器が5千円前後なので、使用頻度などを考えてもちょいと簡単に買う気にはなれないのだが、ウェットバッテリーも充電できるし、何よりカーオーディオのため今後もドライバッテリーは使うだろうということで購入してみた。
ついでにオプティマは重すぎて車から降ろすのが面倒なので延長ケーブルも買っておいた。充電器のカプラーが特殊なためこのハーネスを繋げば車載したまま充電が可能。
オプティマの充電
早速充電してみた。
繋いだ時点で電圧計測できるのだが11ボルトしかない。これはいかんw 11ボルトを切ると再充電不可能になると説明書には書いてある。まだ間に合うのだろうか・・・(実際には11V以下でも復活できるときはできる)
設定はスイッチ左から維持充電オフ>イエロートップとして結線確認後スイッチオン。そして4時間後・・・
無事充電完了!スイッチを切ってコードを外して端子を戻す。
そしてエンジンをかけてみると・・・もはや別物w セルはビンビンに回る。
さらに音は・・・ コレだよコレ!なんとなく眠いなと感じていたのはバッテリーだったようだ。充電によってキレが増した。増したというより別物?相当変わります。だいぶパワー落ちていたのになんとなくしか気づいていなかったw
バッテリーは定期的に点検を・・・
初めてのオプティマで「ドライはダメになる直前までパワーが落ちない」と勘違いしていた自分のミスだった。今後は春と秋に点検かな。
カーオーディオにとって電気は血液のようなものなので、ここに問題があると何をしても無駄になってしまう。バッテリーが元気な状況でいろいろな調整をすることが必要。実際これだけで音の立ち上がりは変わります。
オフ会なんかで「バッテリー充電してきた」なんて話はほとんど聞いたことが無いかな。私も含めて、バッテリーの健康管理を怠ると音が悪くなりますよ? 「最近なんか音に元気がないな」なんて人はチェックしてみるといいかも。
これからは春と秋にチェックします。
この充電をしたのが5月。以降ずっと快調だったのですが、先日(8月)XVに乗ろうとしたら、バッテリーがいきなり上がっていました。ルームランプはキーオフでも点灯し続けるようで、4日くらい気づかずにつけっぱなしだった模様。今度こそ買い替えかと思ったのですが、またまたジャンプスターターとこの充電器に助けられましたw
転ばぬ先の杖って感じかな?私ちょっと転び過ぎだけど・・・ セルが回らないところまでバッテリーを上げてしまったのだけれど、8時間かけて充電完了。充電後はまたビンビンですw
コメント
ドライバッテリーを導入したようですね。
自分のは、古河のエクノISにしてみましたよ。
このバッテリーの良さはとにかく耳障りの音が出ないにつきりますね。
また、今の車はバッテリーに厳しいのでバッテリーチャージャーの導入は良いと思いますね。
ドライ自体はもう1年半くらいかな?青フォレさんに聞いてもらったときには変わってたはずです。ずっとメンテしてなかったので今回の変わりようは驚きましたw
そうですね。
正月に聞いた時は、レコードポイサウンドでしたが6月に聞いた時はなんか普通の出音だったなと。
だから、皆さんの評価が高かったのでしょうねw
正月の奴は実験サウンドで、バッテリーではなく不自然っぽく自然な音かなw あれはあれで好きな人がいたのですが、汎用性に欠けるので今の仕様になってます。
6月は自分の好きなサウンドで尚且つ充電済み、さらに私のシステムが得意な曲だったのでウケたんだと思いますw
既にもう次の段階ですよ?w
私もタフロングにして1年程になりますがメンテナンス怠っていました。この記事を機に充電してみようと思います。
ドライバッテリーは立ち上がり、ウェットタイプは消え際という長所があったんですね。勉強になりました。
ウェットは全体に緩い感じかな?でもタフロングはコスパも高くていいと思いますよ!
仕事柄毎日バッテリーを変えてましたがアイドリングストップ系バッテリーの中でもP社など大きなメーカーの物はすぐへたってました…早い人で半年ほど。
それとは別に恐ろしいくらいに持ちが良いメーカーもあって新神戸製の物はハズレもなく充電器を接続した時の流れる電流量が他社と全然違ったので通勤兼オーディオ車で使っていたんですが8年無交換のままです…(・_・;たまに充電はするんですが比重も液量も問題無いままですね
古くてアイドリングストップがない車でもアイドリングストップバッテリー系は良いですね
逆にカ○スやなんとかシルバーを使わなくなりました…
オーディオ車ならオプティマイエロートップですね!
私はアイストはキャンセルしています。燃費は上がらないし負担はかかるし、バッテリーにもよくないしねw
新神戸ってことはタフロングですよね。安定してますよね。
アイスとバッテリーって結局容量がデカいので余裕がありますね。今までは気にしていませんでしたが、自分で交換するようになってからはできるだけ容量の大きなものを買うようにしています。