カーオーディオ いろいろわかっちゃうw YouTube動画の聴き方

スポンサーリンク
スポンサーリンク

テスト

以下の動画で気持ちいい方を選びなさい。イヤホンを使うこととする。

第一印象で判断してみてください。回答は最後にw

実際に録ってみる

前回予告に使ったこの動画で解説。まず最初に、車に乗り込んだ視線であることを忘れずに。

まとまり

イヤホンで聞いた際に、なんとなく丸くなっているのがわかるかな?あとカメラでこの視点で撮っていることを考えると、足元のフロアからルーフまで車内が音で充満しています。そして違和感なく〇を感じられるって、右ドアや右Aピラーを考えると不思議。

またアルニコ磁石フルレンジなのでスピーカーは足元なのに、音が上がっているのがわかる。これ上がり過ぎちゃって落とすの大変だったんですよ?w

音源スタートさせた途端に空気感が変わっています。「濃密で甘い雰囲気」なんて書いてる人いたなwこれがその濃密で甘い雰囲気です!

音の層

音の層も各楽器のエネルギーが宙に浮いています(立体感)。曲の冒頭、フィルターかかったヴォーカルに対し「さよならだ」というところで音が前に出てきています。前後表現もできている。

色々な音がポンポンと浮き出ていてそれらが混じりきらない。

またヴォーカルが一箇所にとどまらず、音程によって上下しています。他の楽器も同じ。

音の自然さ

世間の裏返ったような音キンキン音が高音質だと思い込んでいる人には理解できないかもしれないけれど、やたらと解像していて、細かな音も鮮明に出ている。でしゃばるようででしゃばらない。埋もれそうで埋もれない。ちょっと電子音だらけでわかりづらいけどw 一番はヴォーカルのリアルさ?存在感?かなりいいと思います。

当然ありのまま撮影ですが、これ実車の方が全然いいです。音がスッと沁み込んでくる感じ。また実車だと振動が心地いいかな。

補足情報

・タイムアライメント・DSPを使ったシステムの場合、それこそ試しに録画させてもらった1000万オーバーのコンペティションカーなど、上の「たぶん」はほぼ同じ鳴り方をします。定位はほとんど動画では出ません。耳の錯覚を利用しているためです。まとまり・層はほぼ再現されます。逆に実車だと定位感が凄い。その分広がりがトレードオフで狭くなります。

・YouTube動画をチェックする場合、カメラ位置(マイク位置)はとても重要。ダッシュより下に構えてヴォーカルが中央に来ている場合はまず音が上がっておらず低音も少な目になります。

世間の常識は捨てろ!

オーディオを自慢しているのに圧縮音源で音質求めるのは意味がない。もっと大事なものがゴロゴロあるのにそこには気づいていない。

「なんか急に音が良くなりました」デッドニングを剥がした人はいう。まとまりができたからね!

「ヴォーカルが艶っぽくなりました」バッフルを作り直した人が言う。中低音増やしたからね!

「包まれ感と広がりが凄い!」リアを使い始めた人が言う。不自然な部分を矯正するのがリアだからね。

ぜーんぶ種も仕掛けもあるw

世間はデッドニングして、スピーカーを重いバッフルで取り付けて、リアは鳴らしたらダメだという。おかしくないか?

別に上記の3点ができるならお金が掛かろうが音は良くなります。お金をかけて手に入れるか、貧乏くさく手に入れるか、デジタルでやるのか、アナログでやるのか。それはそれぞれの手段であって最後に求めるのは結果。

車で行こうが電車で行こうがバイクでも自転車でも歩きでも目的地にたどり着けるならなんでもOK。ただ道案内が変なこと言うから道に迷うんですw思い込みがあるから変な方向に進んじゃうんですw

と、私は最近感じたかな。

この視聴方法・判断方法はYouTubeでも実車でも一緒。逆にこの方法で自分の音を聞けば何が足りないのか見えてくるんじゃないかな?

毒吐くつもりが良いこと言っちゃってんなw

コメント

  1. 屁"天使 より:

    おはようございます。
    世間に馴染めない少数派の変人で良かった(笑)

  2. ターナー より:

    初コメです。
    あれ?急かされている?違うか(笑)

    今日の夜に撮影しに行く予定で、土日にアップできればいいかなぁと思ってます!

  3. shibi-shibi より:

    最後の文章。

    消え際の芸術という言葉を思い出せました。

    ありがとうございました。

    • tyuru より:

      ご無沙汰してます。コレと前の記事は結構問題作ですwカオデの真実が読者の皆さんに気づいてもらえればなと思います!

      • shibi-shibi より:

        某車サイトの方にURL付きでメッセ送りました。

        これは、Tyuruさんの言われる「①限界無く広がっているのはまとまりがない。」?

  4. プー助助 より:

    なるほどなるほど!勉強になります。
    自分も聞き比べながら精進します。
    やれる事をひとつずつコツコツと。

  5. 屁"天使 より:

    こんばんは。
    YouTube音源で比較してみて自分のカオデに今まで以上にに愕然としました(泣)
    ある意味、楽しみが増えたかな?

    あっ!相方もBを選んだので少数派夫婦です。

    • tyuru より:

      システムとかけた時間が違いますよw SRTならまずは△を確実に作るのがいいかな。たぶんそれで相当気持ちいいです。

      • toyland より:

        こんばんは(^^)

        「どこを向いても音の芯が目の前についてくる」
        最近、あれ?っと思うのに答えが分からなかったんですが、こういうことですね♫

        ちなみに少数派民族でした(^_^;)

        • tyuru より:

          芯が抜けちゃってる場合もありますよw これアナログならできるもんかなぁと思ったのですが意外にできていない車が多い印象。

  6. 青フォレ より:

    ここまで突き詰めているならマルチ編集の音源とワンポイントマイクの音源の違いも入れれば良かったのに~。(笑)
    (音源の違いね‼️)

    • tyuru より:

      両方とも何を言ってるのかすらわかりませんw 誰でも簡単にと考えるとこの記事くらいがいいところかな?というか私がわかるレベルじゃないとw

      • 青フォレ より:

        えっと、ここから聴き比べを。
        Aは意図的に500Hzより削り込んだサウンドですかねぇ。
        音場も狭くまるでモノラルを聴いているようです。
        解像度は高いがね。
        Bは高域の伸びがもう一つですがそれ以外は特に問題はありません。
        それはアルニコマグネットの良さが出ているのでしょう。
        音場も空間に広がって良く聞こえますねぇ。
        これぞ、ステレオ再生してますねぇー。

        えっと、自分のは、知り合いの趣味で録音取られている方にやってもらおうとしたら「お前のはダイナミックレンジが広いからダメだ。 SL録ってる奴に頼め」
        俺「え~~。」(爆)

タイトルとURLをコピーしました