私自身いろいろな車に乗ってきて、メーカーお薦めの「なんたらサウンドシステム」というのはほとんどの車で装着していました。その結果私が感じたのは「カーオーディオは限界が低い」ということです。ウン十万円のシステムだけど、そんなに良くないんじゃね?という感覚が拭えませんでした。
今乗っているスバルXVは「自分で出来ることはすべて自分でやる」というコンセプトで乗っていますが、その中で意外にもハマってしまったのがカーオーディオ。Web情報に踊らされ、悩み続け、毎日いろいろなレビューを読み漁ってはパーツを交換、それでも納得できることはほとんどありませんでした。
「所詮カーオーディオは・・・」と思っていたところで見つけたのがYahoo知恵袋の記事。元々カーオーディオでブイブイいわせていた方が(今は表には出ていない)、私のような初心者にアドバイスをくれる記事でした。「そんな安物でいい音になるわけないだろ」と思いつつも、藁をもすがる気持ちで、そのアドバイスに倣ってみたところ、これがほんとビックリするくらい音が良くなり(車の中で独りにやけるレベル)、そのままズブズブとハマっていったわけです。
その後、更なる高みを目指して奮闘しましたが、所詮素人DIY。初めて参加したオフ会のレベルの高さというか方向性の違いというか「あれ?これ俺が目指してるのと違わね??」感から一度はあきらめました。
「まぁカオデはこんなもんで良いだろ」と無理やり納得していたのですが、とあるきっかけで大ファンだったブログの主を友人から紹介してもらい(今の師匠)、以降、師匠に翻弄されながらwいつの間にやらカオデの知識と耳を手に入れ今に至ります。
この記事は、私がしてきた失敗を踏まえ、尚且つ今のカオデの世界を斜めから眺めつつ、師匠から学んだ理論と方法のさわりをまとめたものです。「何にも分からないけれどやってみようかな」という人へのヒントになればと思います。最初からショップで組んでもらおうという方には何の意味も無い記事になります。
しかしこのDIYでできたシステムは、そこらのショップでは出せない音です。実際何度か超高級システムを聴きましたが、音色はよくとも「所詮カーオーディオ」というものが多すぎます。
かなり世間の流れとズレます。正反対ともいえます。初心者DIYといってもDIYにもならないかもしれません。 対象はカーDIY初心者で、車に前後4スピーカー設置できる人。そう純正のリプレイスができればOK。
もしこの記事を読み進めてピンとくるものがあった人には以下の記事もおススメ
はじめに
カーオーディオを始める際に、まず初心者が考えるのは純正システムから市販システムへの交換。もちろん私もそうでした。でもちょい待ち!それが危険。
スピーカーを変える>音が良くなる
デッドニング>音が締まる
アンプ>音に元気が出る
サブウーファー>低音が出る
これが一番の問題点。「音」は良くなるかもしれませんが「音楽」のバランスは悪くなります。
「お金をかける・手間をかける=良くなってもらわないと困る」という気持ちが、どんどん音楽のバランスを崩していきます。
車を購入して最初の純正の音、XVは最初「音が良い」と感じたけれど、慣れてくると高音がきつく、音量を上げるとドアからビビリが出ていました。まずシステムをいじる前に、素の状態で一番いい音を目指すべきです。今ならツイーターを殺してビビリだけ抑えればそれで満足してたのかもと思います。純正システムの音は下手にいじった車より数倍いい音です。
初心者はとりあえず「あれ買ってこれ買って」と物欲のままにシステムを入れ替え、次にイコライザー・タイムアライメント・RTA測定なんてのをいじり始めます。
私ももちろん全部やりました。無駄です。
デッキのイコライザー、あんなに調整できても迷惑です。その時良くてもすぐ再調整。タイムアライメント、一瞬よくなったと思うし、おぉ!っと思いますが、スケールが落ちるだけです。楽ナビのTAは私が大ハマりした諸悪の根源。デジタルによるごまかしと考えましょう。運転席の人はスケールの小さな音で満足、助手席や後ろ席の人にはいい迷惑です。一人で乗っていても、何人乗せても「素敵な音楽」の流れる車の方がいいと思いませんか?お金かけるんだから、みんなに喜んでもらいたいし、褒められたいものです。
「お金と手間をかけたから当然よくなっている」誰もが思います。私も思っていました。しかしそんな甘い話ではありません。基本的には初心者がいじる=改悪です。
今思えば私のXVも一通りいじった後はズタボロでしたw
でもポイントを押さえて施工すれば、純正では出せない音楽を楽しめるような車にすることができます。そのポイントを書いていきたいと思います。
カーオーディオ初心者は、ここから先をネタと思いつつ信じてみるのもアリだと思います。
前方定位
前方定位はカーオーディオの目標のひとつであり、通過点です。読んで字のごとく「前方に音を定位」させます。イコライザーオフ・タイムアライメントオフの状態で、ハンドルからやや左(中央寄り)、フロントウィンドウにヴォーカルが浮かび上がり、車が音楽で包まれた、心地いい音楽を楽しむ空間を作ります。ポイントはスピーカーの存在が消えることです。
車だと前後から音が出るので「音に包み込まれる」のは当たり前。前方定位が出れば尚且つ音は前から出てきます。4つのスピーカーが調和することでスピーカーの存在は消え、車幅を超えた音場ができます。意図的に左右に振られた音はスピーカー位置を認識させますが、音源を変えても、ボリュームをいじっても定位はほぼ固定されたままとなります。感動します。これができると窓を開けても、どの座席に座っても、音の軸は一定(前方)で音楽を楽しめます。ただし、これは定位だけの話で音質は要調整。音質を考え始めると沼はすぐソコw
ホント下の図の範囲に音楽が定位します。
おそらくこの前方定位、きちんとしたヘッドと純正スピーカーだけでも出来ます。楽ナビでもできるかもしれませんが、私は無理でした(既にかなりの改悪していました)。たぶんこの状態だけで、普通の人は「良い音だね」くれます。「ん?この車音良いなぁ」と感じるのはこの定位の為です。
いけないのは音が散っていて定位の無い状態、また音の芯が壁に張り付く状態(かまぼこと言うそうです)。これは鳴っているだけ。「ここにスピーカーがあって、ここから音が出ている」とはっきり認識できる状態はアウトです。この状態でシステムをいくらグレードアップしていっても、音質はよくなるのかもしれませんが、音楽は鳴りません。多分誰も良い音とは思いません。あなた以外はw
車に乗り込んで音楽をかけ、目を閉じてみてください。ヴォーカルはどこにいますか?上に書いたハンドルやや左、フロントガラスの真ん中あたりなら結構いい音楽が鳴っていると思います。
実際に前方定位を知らないと、できていても気づかない可能性があります。百聞は一見に如かずならぬ「百聞は一聴に如かず」となります。実はこれ純正システムはできていたりします(車種によります)。この記事を読んでいる時点でスピーカー変えてデッドニングしちゃっていると思いますから、ショップデモカーやカーオーディオイベントで一度定位を経験したほうが良いです。一応そういう車は前方定位しています。かなりスケールが小さいですけどねw
前方定位の出し方としては、Faderを後ろから前へ移動させていくと音がダッシュボード上に集まって飽和した感じになります。大体フロント:リアが6:4~8:2くらいになるかな。タイムアライメントで出した定位のスケールアップ版となります。タイムアライメント有の場合、運転席の外の音がズバッと削がれますが、タイムアライメント無しなら外まで音場があるはずです。しかもこれがヴォリュームの大小にかかわらずです。
もしダッシュにツィーターがある場合、音量を上げるとこのバランスが破綻します。ツィーターが目立って気になるはずです。ツィーターが気になる人は是非この記事を読み進めてください。気にならない人は良くできたオーディオシステムの人か、そこまで音楽に拘らない人だと思います。
まとめると「車に乗ってFaderを調整してみて」と言っているだけです。ちなみにこれで定位出ない人、改悪しすぎですw 以前の私・・・スピーカー交換・デッドニング・アンプ追加・サブウーファー追加、何してもカマボコから抜け出せませんでしたw
前方定位を出すために
音源
音源はCDが無難。曲は聴きなれた音楽で、シンプルなものが良いかな。私は昔狂ったように聞いていた、浜田省吾と宇多田ヒカル。聴きなれているので、音の位置や高音か低音か、出ていない音が無いか判断しやすいです。FMラジオの男性アナウンサーもお薦め。結構難しい。定位しやすいのは女性ヴォーカル。
スピーカー
スピーカーは純正でOK。できれば低音から高音まで、すべてが一箇所から出る(点音源)スピーカー。フルレンジ(純正もフルレンジ)・コアキシャルとなります。
最近は純正でもツィーターがダッシュ上に配置されていたりしますが、ダッシュにスピーカーというのは、一見定位は出ているが音量が上げられないという致命的な問題を抱えています。音量が低いとダッシュ上で音楽は鳴っていますが、ボリュームを上げるとカマボコになり、果ては耳がキンキンして聴いていられなくなります。セパを使いこなすのはそれなりの経験が必要です。
「いやいや、そんなに音量上げないし。定位もしているからこれでいい」という方は、そのままでいいです。それも一つの選択肢ですし賢明です。カーオーディオの20%しか体感できていませんけどね・・・
なんとなく理解できたらFaderをいじってみてください。定位出ました?出たらラッキーです。それだけで「いい音だね!」もらえる可能性高いです。ただ音質に難がありますよね。ここからは沼です。音質の追求なので個々の感覚が一番重要。純正のシステムって実際かなりいい音ですから、これを超えるのはなかなかキツイです。前述の4スピーカーで定位が出せない場合、とりあえずなんとなく前に振っておいて原因を探してみましょう。
既にいじっている人で定位が出ない人は・・・
ツィーターの位置を変える
ツィーターがある人はおそらく「ある一定の音量まで」は定位が出ていると思います。それってドアスピーカーではなくツィーターの音だけ聞こえている状態です。「そんなに音量を上げないからこれでいいや」と言う人はそのままで。
「納得いかん!」という方は原因はツィーターの位置が耳に近すぎる・腰上に設置されている等が考えられます。ツィーターの配線を抜いてみてください。音は曇りますが、音量にかかわらず定位していると思います。ツィーターの位置を腰より下に移設しましょう。狙う向きはシフトノブでいいです。ホームセンターでステーを買ってきてアクセル脇あたりに仮固定してみてください。
「そんなとこツィーター置いたら高音聞こえないじゃん!」「ハンドルが邪魔で音が通らないじゃん!」いえいえやってみてください。泣けると思います。私もセパレートで試しましたが、アクセルペダルの脇に設置して、ヴォーカルはフロントウィンドウから鳴ってますよ?
デッドニングを剥がす
ツィーターの位置かえたって何も変わらねー!という人、デッドニングしすぎです。アウターパネルはそのままでいいですから(できれば撤去おススメ)、インナーパネル側のデッドニング全部剥がしましょう。サービスホールはサランラップでいいです。私サランラップですw サランラップを貼って周囲はアルミテープ。小さな穴はアルミテープ。音が飛び始めて響きわたる音楽に打ち震えることでしょう。
ちなみに前方定位出せない原因の8割はデッドニングです(言っちゃったw)。私に相談してくる人、10割でこれ嫌がります。でも剥がした猛者は怒り出します。「デッドニングって何の意味があるんだよ!」いや、意味はあるんです。でも最後です。私?面倒だからしませんよ?
カーオーディオは安い車程鳴らしやすく、高級車程難しくなります。安い高いというより静音性の高い車はDIYには向きません。振動が使えない為です。高級車の純正スピーカーシステムって10個以上スピーカーついていたりしますが、これは振動が使えないためにスピーカーを増やすしかないのです。
コメント
はじめまして。
PHASSのスピーカーを検討していて、貴HPに辿りつきました。
失敗も成功も正直に書いてあって、とても好感が持てましたし、たいへん参考になりました。
ありがとうございます。
私のつたない経験と照らしても、ここに書いてあることは『そういえば!』と
合致したり納得できたりすることばかりです。
それをこうして惜しげもなく文章にされていることにも尊敬の念を持ちました。
私自身も3年前からカオデに復活(2、30年ぶり)したところです。
仕事が忙しかったこともあり、賞を取ってたり雑誌に投稿している有名店に任せました。
ところがこれが大間違いで、ここでは書けないような酷い店でした。
やむなく自分で、昔の勘とネットの情報を頼りに『鳴る』ことを、目標に研鑽しています。
またおじゃまします。
失礼いたします。
カーオーディオの世界は目に見えないものを評価しあうので、賞を取ったからすごいとか、雑誌に出ているからすごいというのはあまりあてにならないですね。
自分がよくわかっていない時は「なんか凄そうだ!」とか「これが本物の音なのか!」と思うのですが、今となってはそのうちの9割は「ん〰w」な印象です。
実際にいろいろな車を聴いて回るのは時間も労力もかかるので一朝一夕にはいかないですが、できる限りいろいろな音を聞いてみるのが一番いいのかもしれません。
そして何よりも大切なのは自分の感覚を磨いて信じることかなと思います。
私の記事は師匠に教わりながらやってきたことの備忘録でもありますが、DIYでやれば誰もが悩むであろう部分は一通り失敗してきているので、参考になるかもしれません。
私にわかることならばアドバイスできますので、何かあったらコメントでもメールでもいただければと思います。
考えて、手を動かして、反省して、また考えての繰り返しなのですが、その積み重ねが多ければ多いほど音は進化して、種や仕掛けがわかっていくので、本当に面白い趣味だと思います。頑張りましょう!
こんばんは。
お言葉に甘えてアドバイスをお願いできないでしょうか?
デッドニングを剥がすべきか否か悩んでいます。
鉄板に取り付けているのなら迷わず剥がすのですが、
ドア内側の内張りに10cm スピーカーが取り付けられているのです。
内張りは主に樹脂製で表側には人工皮革が貼られたものです。
しっかりデッドニングした、おそらく2日ほど掛かるであろう
剥がす手間を考えると、なかなか手を付ける気持ちになれません。
(先々週、SUB車の『超』簡易デッドニングをキレイに剥がすのに
2時間くらい掛かりました。)
背中を押して頂きたい気持ちと、
出来るだけ短時間で剥がすテクニックが有れば教えて頂きたいです。
現在、運転席でも助手席でも目の前に定位(緩めですが)しており、
ステージはドアミラー外くらいまでは広がっています。
まれに音源によっては高音が上から降ってくる感じが楽しめます。
ただ、完全にスピーカーの存在が消えないことも多く、
もっと音を飛ばすにはデッドニングOFFは必要だと感じています。
私もtyuruさんと同様、助手席でも『良い音やね!』と喜ばれることを
目標として、錆付いた知識のDIYで今年から再セッティングを始めました。
tyuruさんが上げておられる動画と比べると、私のクルマは響きがかなり少ない印象です。
他にも及ばない点ばかりですが、そこが一番印象に残りました。
もっと音を飛ばすことが出来れば、そのような響きが得られるのではないかと
思っています。
よろしくお願いいたします。
私も軽くレジェトレックスでデッドニングをしていました。コレを剥がすのは気合いと根性と熱かなw パーツクリーナーをかけまくって剝がしましたが、接着のゴムがガンガン溶けて物凄く汚くなりました(見えないから良いのですが)。剥がすならヒートガンを使うか暑い日にやるのが良さそうです。でも暑い日だと脱水症状起こしそうですねw デッドニング剥がしに王道は無いと思います・・・
ただ接着剤が残っててもOK。テキトー大事です。
私がアドバイスした方も皆さんかなり苦労されて剥がしていましたが、その後の出音に驚愕して「デッドニングって何の意味があるんですか」と一様に質問してくれるのですが、やはりドアの閉まるときの音が高級になるのと音漏れがなくなると言うところくらいではないかなと思いますw
ちなみに車種にもよりますが、デッドニング無しで前後で鳴らすと、車全体が鳴ります。もちろん天井からも鳴るわけで、こうなると球体の中で音楽を聴いているような状態になります。すごい車だと最も低い音はフロア下、地面から出てきて、高音は天井を突き抜けて出ていく感じになりますが、ここまでできている車は4台しか聞いたことがありません。仙人3人と私・・・
遅かれ早かれ、剥がすことにはなるので、気分が乗った時にやるしかないです。でもそこまで音が飛んでいるのなら急ぐこともないかもしれません。
私の響きに近づけたいなら全剥がしですw 私が剥がした時の日記によるとビビリがなくなってステージの広がりに驚嘆していますね。
頑張ってください。テキトーでいいですよ!
こんばんは。
今日昼前から意を決してデッドニングを剥がしました。
5~6時間掛かりましたが、なんとか外が明るいうちに済ますことが出来ました。
デッドニングを剥がしたら、
スピーカーの音量レベルがすごく下がりました。
事前の想像では、振動が増えてレベルが上がると考えていましたが、想定外でした。
そんなモンでしょうか?
今までデッドニングする事は何度かありましたが剥がすのは初めてで戸惑っております。
ともあれ、『テキトーでいいですよ!
』って言ってもらえたのでチャレンジ出来ました。
ありがとうございました。
これからセッティングを詰めてみます。
あ~指先が痛いw
お疲れさまでした。デッドニング剥がしは本当に苦痛ですよね。しばらくは指先が黒い日々ですねw
デッドニングの程度にもよると思いますが、遮音されていたなら、音量が下がるというより外部の音が入ってくるとかのバランスで音量が下がったと感じるんじゃないですかね。
音の飛び具合とか全体のバランスはどう変わりましたか?
こんばんは。
正直、音飛びはあまり変わりませんでした。これは期待はずれでした。
しかしステージは広がりましたし、なんか響きが大きくなりました。
低音がボアンボアンするのではないかと心配していましたが、
問題ありませんでした。
デッドニングを施工したときは、『いい感じ』って思ってたんですけど(苦笑)
また、当時ドアパネルにビビリが出ていたのでデッドニングしたのですが、
今回デッドニングを除去してもビビリは再発しませんでした。
ビビリが収まったのは、デッドニング後にアンプを追加したので、そのおかげかもしれません。
ともあれちょっとだけ音が良くなったのは間違いないです。
デッドニングって、何なんですかね?w
tyuruさんに背中を押してもらってよかったです。
ありがとうございました。
いろいろな曲を聴いて、もっとセッティングを詰めてみます。
調子に乗って、足車のKENWOODアンプ内蔵デッキとパワードSUBをバッ直してみました。
音が太く、良く響くようになって、その効果の大きさに満足しました。
ボロい車ですからハードルが低いので、こちらはちょこちょこヤっております。
もちろんtyuruさんの愛車とは全然比較になりませんが、足車は結構『鳴る』んです。
(音質はダメダメですが。)
Main車のショップで組んだシステムが、足車の『音楽』に遠く及ばなかったのが、
今回Main車のオーディオを見直すきっかけとなりました。
もっと精進していきます。
重ねて、ありがとうございました。
はじめこんにちは。
興味深く拝見させて頂き、眼から鱗で驚かされるばかりでした。
貴重な情報を開示してくださりありがとうございます。
当方2台車を所有しており、片方は総額100万を超える投資をおこない、もう片方は何もしていない純正のままです。
しかし純正の方が音の質はともかく、音が飛んで包み込まれる感じがあり、これまで理由がわかりませんでしたが、この記事を読んでようやく理解できました。
それでデッドニングしているもう一台の方を剥がそうと思いますが、すでにアウターバッフルを組んでしまっています。それでも効果は少しは望めますでしょうか?
またインナー側は撤去するとして、アウター側(ドアの外側)の外からの振動を抑えているものも撤去する方が良いのでしょうか?
お手数をおかけしますがご教授願えれば嬉しく思います。
はじめまして。100万のシステムとなるとちょっと怖いな・・・もったいないし・・・ 車種は何でしょう。輸入車の場合はかなり手ごわいです。
Kandさんの場合、実物を見ないと何とも言えませんが音が飛ばない要因としてはデッドニングとアウターバッフル。
特にアウターバッフルは土管にきっちりサイズのスピーカーだと、何しても音は飛ばないというかまず鳴りません。音色はいいですが音楽にはならないかな。
なのでデッドニングを剥がしても鳴ってくれない可能性があります。どこかのショップで施工されているならDSPで今風の鳴らし方をした方が早いかもしれません。
もしデッドニング剥がす場合は全剥がしが良いです。みなさんアウターパネル側を悩みますが、過去この手の質問をくれた人はなんだかんだで全剥がしで天国へ逝っていますw
ただやはりアウターが悪さをする可能性は否めません。私のやり方の場合、ドアは軽くスピーカーの振動をできる限り車体に伝えることが前提です。
ご返信ありがとうございます。
当方車種はカローラフィールダーです。
全て自作でやっておりますので、音が飛んでないのは自分の腕の悪さも拍車をかけているような気がします。
アウターパネルのデッドニングも剥がしてみます。
自作なのでそこまで負担ではありませんので。
アウターバッフルはスピーカーの動きを考慮にいれて36mm厚にし、内径を拡大加工したスピーカーホールまでテーパーで広がるようにしています。
土管よりはマシだと思いますが、どれほど影響するのかは未知ですよね・・・
また時間とれた時に作業してみようと思います。
希望が持ててワクワクする事ができ感謝です。
アウターは私自身組んだことが無いですが、背圧の抜けができていればそれなりになるはずです。
できればスピーカーグリルをつけた方がいいですよ。拡散によってスピーカーの位置がわかりづらくなります。
腕前はショップでも微妙なところ多い(ほとんどかも・・・)ので気にしない!Web情報や雑誌などの情報はテキトーというか「ほんとにそれ実践して良くなってるの?」みたいなのばかりですから仕方のないことです。それに気付いて動けるかの方が大事ですよ!
ちょっといい純正(苦労はちょっとどころでは無いのですがw)目指して頑張ってください。
ご親切にありがとうございます。
スピーカーグリルの件も了解しました。
また施工終わりましたらご報告させていただきます。
お世話になります。
ようやく電源とアースの引き直し、そしてデッドニング剥がしが終わりました。
おかげさまでアウターバッフルですが以前よりは音が飛ぶようになりました。
3Way構成ですが、ミッドウーファーのみフラットで鳴らしてみても音場がそこそこ上までいきます。
音が天井から降る事が出来るように次はランバーコアでインナーバッフルを制作してみてそれでどれだけ鳴るのか試そうと思っています。
因みに電源の質とドアの鳴らし方以外に音質向上のために手をつけるとすると、スピーカーケーブルの長さや電源ケーブルの長さといった点になってくるのでしょうか?
スピーカーケーブルの長さはなんでもOK。左右不均等で全く問題ないです。私はガチャガチャw
電源ケーブルは安全マージンを取った上で「マイナスは短くプラスは好きな長さ」かな。ただしボディーアースでの話です。
ちなみに高級電線とか要らないです。
3Wayで窒息していたミッドが鳴り出したわけですから、基音倍音を考えてバランスを整えればかなり音は変わると思いますよ。
ただしスピーカーは数が増えると音場は狭くなっていくので天井からは難しいかもしれません。
私2Wayもできない人間なのでw3Wayとか想像もつかないんですが、基本は純正の音の出方です。音質は二の次ですね。
私が知る限り2Way3Wayは点音源に比べて狭く低くなります。
そうなんですね。
フルレンジ一点で高音までならしていれば、振動で高音も飛んでいくけど、
2Way以上にすると高音はツイーター等で振動が少なく、尚且つピラーなどの車に響かせれない場所で音を出す=高音は飛ばず天井には行かないという事でしょうか。
いつかアルニコフルレンジ、挑戦してみたいです。
フルレンジが正解というわけではないです。
3Wayでしか出せない音色や定位感というのもあるわけで、この辺りは好みになってしまうかな。
フルレンジ・2Way・3Wayそれぞれにメリットデメリットはあります。
ただ何個スピーカーがあってもミッドの振動が伝わることは大事で、この振動が各スピーカーとシンクロすることでまとまり(一体感)が出てきます。
デッドニングはこの振動を伝わらなくするため、3Wayでみんな違うブランドとかシリーズという謎設置が生まれます。
振動を伝えて同調させるのはものすごく大事ですよ。
フルレンジのパルプコーンの空気感というか、あの中音の癖になる音色は何時迄も聴いていたくなります。
てか3Wayは音を聞いては気になって調整の繰り返しで音楽を純粋に楽しめないですw
仕事で乗り回している車の方は弄ってないのでそちらだけでもファスフルレンジにしたい欲に駆られています。
音楽というよりは弄る事の方が楽しいというか趣味というか、病気ですw
個人的な印象で行くと、私が言う仙人クラスは基本点音源。3Wayを足元に配置してダッシュ上はスーパーツィーターのみなんて人もいます。
カーオーディオ好きは「今度出た新製品が」とか「あのユニットの音じゃないと」なんて話が大好きなんですが、実はそんなに重要ではない。
きちんとした設置、きちんとした調整があれば純正でも恐ろしい音を奏でてくれます。音には種も仕掛けもあって、世間にはそこが欠落していると思います。
「てか3Wayは音を聞いては気になって調整の繰り返しで音楽を純粋に楽しめないですw」これが真理だと思いますw
いじりたいのか聞きたいのか、このあたりがカーオーディオ好きはかなり怪しい。趣味なので構いませんが、コロコロユニット変える人でまともな人はほとんどいない。その行動力や意欲はすごいなぁとは思いますが、ユニットは最後のスパイスレベルであって、音楽を楽しむのに大事なのは設置と調整です。
私は一段落して山登りを再開しましたが、行き帰りのドライブがものすごく楽しい。カーオーディオやっていて、いろいろ教わって、本当に良かったともう今日この頃ですw
3Wayを足元とか凄いですねw
調整は気軽にできても設置し直しが気軽に出来ないのがもどかしいですが、
飛んで沼に入るカーオーディオ好きは脱却すべく、とりあえず今手元にあるユニットでできるところまで頑張ってみます。
世間の沼好きの方もせめてデッドニングは剥がした方が良いという事だけでも認知されたら良いのにと思う今日この頃です。
色々ご教示ありがとうございました。
tyuruさん、はじめまして。
カーオーディオ素人ですw
パワードサブが鳴らなくなって、調べているうちこちらにたどり着きました。
原因は、リモートオンコード(ACC)の電力不足だったみたいです。
こちらを参考に、以下の作業を行いました。(順不同)
1)フェーダーでフロント:リア 8:2
2)リモート線をバッ直に見直し(エーモンリレー付電源ケーブル30A使用)
3)エンジンルームのバッテリーマイナスから最短でボディアース
4)サブウーファーをラゲッジに移設
5)ツイーターをキックパネル(腰より下の位置、ミッドの近く)
マツダデミオでマツコネなので、ヘッドは変えられないのですが
中華DSPとALPINEパワーアンプとALPINEパワードサブを付けていました。
スピーカーはフロント&ツイーター、リア共にALPINEでした。
車イジりが好きなので、センタースピーカーとサテライトスピーカーも
ALPINEの中古で揃えていました。
上記1)~5)の作業をしただけで、手持ちのユニットが
見違えるように気持ちイイ音を出すようになりました。
まとまった時間が取れたら、デットニングを剥がそうと思っていますw
まずはお礼と、感謝の気持ちを伝えてたくてコメントさせて頂きました。
本当にありがとうございました。
更に欲が出てきて、この先のことで質問したいのですが?
1)インナーバッフルは良いものに替えたほうがいいのでしょうか?
2)ラゲッジのパワードサブは直置きなのですが、何かボードをした方が良いのでしょうか?
不躾ですが、ご教示いただけると助かります。
宜しくお願いいたします。
気持ちいい音になって何よりです。
インナーバッフルは自作がおススメ。売られているバッフルは水に弱いMDFかプラかメタルですが、自作できないならプラで充分というかスピーカーのオマケでいいです。軽く硬い素材がベストです。
パワードサブに関してはメールします。
お世話様です、迅速な対応に感謝します。
音質がどんどん良くなっているのが実感でき、とても嬉しくて、とても楽しくて、とても愛着が湧いてきて、素人ながら優越感に浸ることができるのもtyuruさんのお陰です!
パワードサブもアースポイントの見直しも一緒に行ったら、これ本当に今までと同じもの?!とビックリするくらい音が変化しました!
まるで超サイヤ人になったくらいの感じ方ですw
ですが、一点残念な現象に気付いてしまいました。
ノイズ問題です…。
しかも「キーン!」という、オルタノイズとは別物のようです。
電源線とスピーカー線・RCA線を離して配線したのですが消えません。
各スピーカーを確認したのですが、ノイズが出ているのは右リアスピーカーのみです…。
こんな事ってあるのでしょうか?
何か対策方法があれば教えていただけると助かります。
ちょっとこの場合はわからないですが、基本的にケーブルが近づくのが問題ならクロスさせるのがいいのと、アースポイントで変わる場合があります。デッキのアースはボリュームの反対側のデッキの側面に落とした方がいいです。ノイズはトライ&エラーですね。
お世話様です。
ノイズの件、苦戦しましたが一応の解決に至りました。
ルームランプのドア連動マイナス線から、後付フットイルミにした配線のパルス信号と同期してしまい音が出てしまっていたようです^^;
対策としては、
1)フットイルミ本体ユニットをアルミホイルで巻いて遮断
2)ルームランプのドア連動マイナス線にフェアライトコア取付け
3)スピーカー線のギボシ接続部分をアルミホイルで巻いて遮断
4)RCA線の端子接続をアルミホイルを巻いて遮断
5)中華DSP、パワーアンプ、パワードサブの各ユニットの入力と出力部分をアルミホイルを巻いて遮断
これで、ほぼ気にならないくらいまでノイズを抑え込むことができましたw
師匠の「トライ&エラー」のアドバイスのお陰ですm(_ _)m
併せて、素人ながらパワーアンプとパワードサブの調整も行ってみました。
結果は、自分で「ん?これはキテるんじゃね!?」と思えるレベルに到達しました!
これもひとえに師匠のお陰です、本当にありがとうございました。
後はデットニング剥がしが控えていますので、あとどれくらい覚醒するのか今から楽しみです。
これからもどうぞ宜しくお願いいたします_(._.)_
ノイズは無いに越したことはないですが、あまり神経質になるときりがないかなw
こんにゃく王子さんの場合DSPがちょっと怪しいかも?ユニットが増えると増えた分回路を通るので音は変わっていくと考えた方がいいです。
すべてが悪ではないですが、私は結局どんどんシンプルになっていきました。
デッドニングこれから剥がすなら、おそらく腰抜かすくらい変わりますよ!
師匠、お世話様です。
本日、半日がかりでデットニング剥がしました。
結果は
自分で「ん?これはキテるんじゃね!?」と思えるレベルを更に超えました!
効果としては(素人の表現なので、ん?というのはお許しくださいw)
1)今まで聞こえなかった音が聞こえる
(心霊現象かと焦って車内を見回しましたw)
2)音の輪郭が感じ取れた?聞こえ方がよりクリアになった
3)パワードサブもより一層引き立ち、演者の息まで聞き取れる感じがした
4)音に包まれてるってこんな感じ?と思える瞬間があった
5)目を閉じると音の遠近感が伝わってくる?、感じ取れる気がした
6)同じ曲を聞いているのに鳥肌がたった
7)前方定位がより明確に感じられた
8)Aピラー根本からも音が聞こえる気がした
(ツイーターはキックパネルに移設してあるのに?)
9)ずーっと聞いていたくなる、走っていたくなる気がした
10)さらに車に愛着が湧き、乗り換えする気にならなくなったw
11)高音が降ってくるってこんな感じ?と思える瞬間があった
12)下から音が湧いてくるってこんな感じ?と思える瞬間があった
13)デットニング剥がして車内がうるさくなると思ったが、何も感じなかった
14)今までパワードサブが後ろから鳴っていると感じるときがあったが、それが消えた!
15)もはやそれぞれのスピーカーの位置が消えた?感じ取れなくなった
思いつくままに列挙しましたが、これもひとえに師匠のお陰です(*´∀`)
次は、自作インナーバッフルです!
これからも精進して参りますので、宜しくお願いしますm(_ _)m
まぁ今はカーオーディオでも苦行のひとつ「デッドニング剥がし」の後のやり切った感で音が最高なのかもしれません。
この音ってよく考えれば「純正よりちょっといい音」ですよ?デッドニングしたときだって「解像が上がって繊細になった!」と思い込んだはずですw
しばらく聞き込んで、この鳴り方が気に入れば本物じゃないかな。世間のカオデ好きには全くウケないんですけど、家族は喜んでくれると思います。
感想からみていい線いってるんじゃないでしょうか。
どの印象も的確だと思います。
バッフルの設置がうまくできれば高音はAピラーの根元ではなく中央まで上がります。わからないことがあったらメールででも聞いてください。
おそらく今は音楽を聴くのが楽しくて仕方ないはずです。ドライブ楽しみましょう!王子が組んだ音ですよ!
師匠、ご無沙汰しております。
お陰様で、楽しいカオデ生活を送っております。
師匠に倣って、ラインドライバー(4ch ハイローコンバーター機能付モジュール)
を入れたのですが少々問題がありまして助けて頂きたいのですが…。
1)音はクリアになった気がするのですが、何となくこもっている?
2)サブウーファーが元気良く頑張りすぎて、少し耳障り(低音が気になる)
※ゲインを一番ミニマムにしているのですが…
まだまだ調整不足だとは思うのですが、少し行き詰まっております。
何かヒント的なアドバイスを頂けると助かります。
宜しくお願いいたします。
1)音はクリアになった気がするのですが、何となくこもっている?
おそらくこもってるかなw
2)サブウーファーが元気良く頑張りすぎて、少し耳障り(低音が気になる)
※ゲインを一番ミニマムにしているのですが…
サブの合わせ方って教えましたっけ?
ラインドライバってどこの奴だろう。ICQってやつかな?写真見た感じ増幅だけっぽいので外していいかも・・・
ちなみにソースからスピーカーまでの間にいろいろなユニットが入ってくるわけですが、ユニットが入れば入るほど音は痩せていくと考えたほうがいいです。
私は今はラインドライバ使っていません。良くなる部分もありますがデメリットもあります。
メールでシステムの概要を教えてください。
師匠、お世話様です!
頂いたアドバイスを早速実践しました^^;
結果は…
さすが師匠!!
初めて自分の車の音が気持ちいいと感じた時を
はるかに超えて「超~気持ちいい」に変化しましたm(_ _)m
高音が降ってくるどころか、天井を突き抜けて行きました☆彡
これ、マジですw
音がする方を目で追ったら、斜め前の天井でしたwww
ちなみに、サブの合わせ方はまだ教わっていないです…。
ぜひ、機会があればご教示宜しくお願いいたします。
師匠!報告です!!
さっき気付いたのですが、師匠のアドバイス通りにしたら
ポップノイズが、、消えていました(゚∀゚)
多分そこが原因だろうと仰っていた通りでした(^_-)-☆
何で文字だけで分かったんですか?
今度、詳細をお伝えしますので
家の嫁のヘソクリの場所を当ててくださいw
冗談はさておき、またカオデが楽しくなりました!
もはや生きがいになり得るかも知れないくらいですw
早く沼に入りたいなぁ~
ぬるま湯のw
本当にありがとうございました。
より一層精進じますm(_ _)m
使っていたDSPが怪しすぎて、ここしかないなと思っただけですw
沼には入らないで済むように教えているので、入れません。
というかデッドニング・DSP・ラインドライバの時点で充分ハマっていたのを引き上げてあげたとこですよ。
世間でカオデ好きが喜々としてやることを全否定してるでしょ?w
確かに、仰る通りですネw
これが世間に広まったら
カオデSHOP関係の人は飯の種が減りまくりでしょうネw
正直、最初は師匠のことを
「この人、何訳のわからないこと言ってるんだろ?!」
と思っていましたが、経験に基づく理論に裏打ちされた
確固たる信念のある人の発言なんだと気付かされました。
たかがカオデ、されどカオデ!
私も、想いを愉しんでもらえるような「音」が鳴らせるようになったら
さぞ素敵だろうなぁ~と少し高望みなことを考えるようになりました(爆)
カーオーディオショップはDIYしない人にとってはいいものだと思います。
ただすべてがいいわけでなく、それっぽいショップがかなり多い。結果が形で見えないし、専門資格があるわけでもないので千差万別です。
ショップに依頼するならば最低限デモカーを聞いて、そのお店の音を知ることが大事だと思います。「店の音」を持っているところは強いですね。
自分が気持ちよくなれる音が聴ければ、ショップでもDIYでもどっちでもいいとおもいます。ほとんどないですけどねw
師匠、お世話様です。
セッティングですが、なかなか良い音源がなくて試行錯誤中です^^;
もう少し詰めてみますw
morelのツイーターですが、師匠の仰るとおり
最初は良かったのですがだんだんと疲れてきます…。
もう少し聴き込んで、違和感が残るようであれば撤去ですかね?
ところでまた質問なのですが
フロントSP径>リアSP径 が基本だったと思いますが
SRT1733←→SRT1033 の前後入替えは「あり」でしょうか?
フェーダーで前寄りにしているのですが、
どうもリアの方が気になります。
SRT1033が高音が得意だからでしょうか?
その際は、当然morelツイーターは外す前提です。
トライ&エラーでチャレンジでしょうか?
アドバイス、宜しくおねがいします。
SRTにツィーター足しても意味ないというかバランス崩れるだけで無駄です。私もやってましたけど即諦めました。
「最初は良かった」というのは「良かった」のではなく「今までと違う音だからよく聞こえた」だけですね。
前後の入れ替えはやってみればわかりますがメリット・デメリットがあって、どちらがいいかは好みかな。
リアが目立っているのではなくてツィーターがバランスを崩しているだけだと思います。
ユニットを買って取り付けるのは楽しいですが、ユニットが増えればその分バランスをとるのは難しくなります。
一度前後4SPで聴き込んで、どこかのショップのデモカーか、オフ会に参加して人の音を聞いてみるといいですよ。
手を動かすことといろいろな音を聞くことで、自分の求める音がだんだん見えてくると思います。
師匠、お世話様です。
ご報告があります。
今何となくですが、自分史上最高の状態っぽいですw
まだまだ仰る通りの、理想の状態にはほんの少し?!至ってませんが
包まれてる感と高音が抜けていく感は感じ取れているような?気がしますw
低音が湧き上がってくる感が…今ひとつ感じ取ることができないのですが
そこは、もう少し詰めてみようと思っております。
頂いたアドバイス通りに、morelのツイーターには少し休んでもらっていますw
4SPで聴き込みしようと思ったのですが、パワードサブだけはどうしても
お休みさせたくなかったので、これだけちょい足ししています(爆)
せっかく引き算のアドバイスを頂いたのに、欲(邪念)が出てしまい
危なく元の木阿弥になるところでした。
助かりましたm(_ _)m
師匠に背中を押してもらったので、地元のカオデグループのオフ会に
お試し参加させてもらうことにしました^^;
全く知り合いがいませんが、ぜひ他の方の「音」を聴いてみたいと思ったからですw
たぶん、そこにいる方たちを全否定することになると思いますが?!www
自分の求める音がもっと確かなものとなるよう修行して参りますm(_ _)m
アングラかな?私も参加してますよ。最近ちょっと行けていないけれどそのうちお会いしそうですね。
アングラは良くも悪くも今流行の音です。色々聞かせてもらうといいですよ。
さすが師匠、仰るとおりですΣ(・∀・;)
私自身、あまり社交的ではないので躊躇していたのですが
師匠もいらっしゃるとの事、俄然参加意欲が湧いてきましたよw
毎週第3土曜日らしいので、ぜひお礼がてら師匠にお会いしたいです!
私の目指す方の「音」を、ぜひ生でお聞かせ頂けますか?m(_ _)m
カオデに触れて、師匠に会えて、マジで良かったですw
物事を斜に構えてみる正確なので
師匠の「全否定」的な発想に共感したのかも知れませんが?!(爆)
カオデ素人なので、変な先入観がない時に
師匠の理論に巡り会えたのが良かったのだと痛感しております。
ぜひ弟子(勝手に名乗らせて頂きます!)の「音」を聴いて頂き
屈託のないご意見をお聞かせ頂ければと思っております。
近いうちに、ぜひ宜しくお願いいたします\(^o^)/
アングラの音は多分衝撃的。私の音はアングラとは全く違うというか世間と違っているので「わかる人にはわかる音」ですw
こんな状況なので最近はオフ会参加を自粛中ですが、これが終わればまた参加する予定です。
はじめまして、コメント失礼します。
このブログを参考にさせていただきながら、音楽が楽しめる車づくりをしています。
ご相談があり、書き込みさせていただきます。
車は三菱のアウトランダーPHEV、ヘッドユニットはダイヤトーンサウンドナビ200premi2、フロントスピーカーはSRT168(スズキのディーラーオプション)、バッフルは三菱純正オプションの樹脂製、純正ツィーターはコネクター抜いて不使用、リヤスピーカーは純正、サブウーファーは三菱メーカーオプションロックフォード用(1ΩDVCをシリアル接続で2Ωに)を流用、カロッツェリアのPRS-D700の片chで鳴らしています。
今の一番の悩みは、音が飛びません。フロント純正スピーカーの時からカマボコ?左前のスピーカーの存在感が大きすぎて、あれこれ試しましたが存在を消すことができません。現状、左のAピラー付け根辺りにボーカルがいます。
1ヶ月ほど前に妻の車を現行のEKワゴンに乗り換え、DDX5020Sに純正スピーカー、ラゲッジルームにBlackBoxX8で音質は粗々しいですが、音場というか、音が飛び回って車が鳴っている感じで自分の車よりも気持ち良くなっちゃいましたw
アウトランダーは静粛性を高めるために純正でドアのサービスホールを塞ぐ蓋やトリムの内側面にシンサレートがくっついていたので全部取っ払いましたがあまり変化ありませんでした。
残るはドア内の防水ビニールにほぼ全面スポンジみたいなのがついていますが、それが悪さをしているのでしょうか?
ちなみにスポンジみたいなものの除去は無理そうです、やるならマイナーチェンジ前の同型車用がスポンジがついてなさそうなので流用での交換になりそうです。
それに気付く前に、バッフルがいけないのかと思いアルパインのバッフルを購入しましたがまだ交換はしていません。
そもそもベース車が悪かったんじゃないかって気がしてなりませんが…w
長々と分かりにくい文章で申し訳ありません、どのような可能性が考えられるのか、thuruさんのご意見をお聞きしたく、よろしければアドバイス頂けないでしょうか?
軽自動車でこのブログのやり方で車を作ると、かなり気持ちいいはずです。
サブカーで軽に乗っている人は、サブカーの方が良いと口をそろえて言いますw
アウトランダーですが純正の時はどうでしたか?その時と比べてどう変わったかが大事です。ちなみに音が変わることは良くなったとは限らないので、気持ちイイか悪いか、普通に鳴っているか変な鳴り方か客観的に感じてみてください。
デッドニングは純正以上余計なことはしていないようなのでそのままでいいと思います。
文章を読む限り・・・
左右同じ設置をしていて左側だけ目立つということは基本あり得ないです。ヘッド側スピーカー側の接続と設定の確認をしてみてください。すべての設定をオフでフェーダーのみいじります。
もしかしたら右前が逆相とか・・・
全体のバランスが取れたらバッフル交換やヘッドのバッチョクでどんどん変わっていくと思います。
まず全体のバランスを修正してみましょう。
お返事ありがとうございます!
スピーカーの交換前から気になっていて、スピーカーを交換したら改善するかと思いましたが変わったのは音質?だけでした。音の出かたが変わってクリアに聴こえるようになった分、さらに気になるようになりました…。
それからこのブログの内容を参考に、あれこれ試した次第であります。
妻が前に乗っていたEKワゴンはサイバーナビでタイムアライメントも使用されていて、スピーカーこそコアキシャルでしたがやはり音場が小さく運転席ドアガラスで見事に音が切れていましたので、アウトランダーの音楽のクリアさ、広がりを自慢していましたが、今のEKワゴンを聴いてからというもの、どこか自分を騙し騙しで聴いていたアウトランダーにやはり違和感を感じてしまい、どうにかしたいと思いまして…
幸いデッドニングは、なにかやる前にa様やこちらのブログに出会えたので、なにもしてないです!
左だけ目立つのはありえない…なにか必ずどこかに原因があるはずですね!
以前右前のスピーカーの位相も確認しましたが、バッフル交換やビニールの交換する前に、ナビの設定や接続含めてすべてチェックし直してみます!
アウトランダーを購入する際、まだこのブログやa様の存在を知らず、純正オプションのクラリオンナビか、ダイヤトーンナビにするか1ヶ月ほど悩みダイヤトーンを選んでしまいましたが、クラリオンにしとけばよかったー!w
でも今のEKワゴンはこちらのブログや知恵袋を参考に自分で選んでうまくいったので、そこは自信を持って、ekワゴンをリファレンスに…しても大丈夫ですかね?w
まだまだ現状でやるべきこと、方向性が見えましたので、もうしばらく足掻いてみます!
またつまずいた際にはご相談させていただきます!
ありがとうございます!
ユニットに関してはいろいろ言われますが、どんなユニットでも本来の性能を出してあげればきちんとした性能で鳴ります。
あちこちいいとこどりしたような設置が一番厄介で沼直行便ですw 世間一般ですね。まぁみなさんユニットの性能半分も出さないでコロコロ変えてはいろいろ言っていますが、全体のバランスより、決まった曲の決まった音を追っかけているので、一曲スペシャルなだけで、いつまでたってもまとまりません。
音より全体のバランスを先に組めば、どんな音源でもどんな曲でもある一定のレベルで鳴ります。
ですから今あるプレミとSRTでもかなりいいとこまで行くと思います。バッフルあたりは接地のコツもありますから、もしフロントの接地をやる際はお教えします。頑張ってください!
こんばんは!
音が飛ばなかった原因が判明しました!運転席ドアトリムのポケット(ドアスピーカー真横)に、軍手やマイクロファイバークロスがぎゅうぎゅうに突っ込んであったのを撤去した途端、右の音が元気よく飛び出して、左のAピラー付け根付近だった定位がダッシュボードの上全体辺りに上がり、音の芯?が出た感じです!
思えば約2年前のまだ新車だった頃からずっと突っ込んであったので、純正スピーカーの状態ですらアンバランスで聴いていたみたいです…まさかこんなところがデッドニングされていたなんて…!
クロスや軍手でトリムが防振されて、右前ドアだけ響いていなかったという、しょーもない原因で申し訳ありませんでした…
おれのクルマってこんなに鳴るんだ⁈なんか気持ちよく聴けるぞ⁉︎ってなってますw
明日インナーバッフルを交換してみようと思っていたところでしたが、まずはバランスが整った状態でしばらく聴き込み、耳の矯正をします!
用意したバッフルは妻のEKワゴンにSRT1633を装着するのに使います!
本当にしょーもない原因でしたが、勉強になりました!下手なデッドニングをするとどうなるのか…(汗)
やっとカーオーディオの入り口にたどり着くために、家の玄関を出る辺りのところまで来れた気がします!w
おぉ!原因わかってよかったです。ポケットでソレですから、世間でよくやっているインナーアウター全塞ぎとかどれだけ無駄なのかよくわかったのではないかな?
世間はスピーカー交換時にデッドニングするので、本来のスピーカーの音を知らないままユニットを評価するわけです。
「コアキシャル・フルレンジが上がらない」とか下手クソの言い訳なのが分かったと思いますw
初めまして。
日産nv350キャラバンDX(廉価グレード)に乗っています。
元々はバイクを積むためのトランポとして購入したのもあって後部座席無し、リアスピーカーも当然無しです。
しかし余りにも酷い乗り心地改善→どうせなら車高落そうか→ホイールも変えようか、と順調に沼にハマり最近はオーディオも気になりこちらのウェブサイトにたどり着きました。
現在購入時のまま純正フロントスピーカー、パナソニックストラーダOEMの日産純正ナビ(MM317D-W)という構成です。
純正OPでバックカメラやドラレコもナビに繋がってしまっているのでヘッドの交換は今のところ考えていないのですがとりあえずスピーカー交換かなと思いクラリオンSRTを探してみたのですがどうやら販売終了になっているようで中古しか出て来ませんでした。
そこでSRT以外でtyuruさんのオススメがあれば教えて頂ければと思います。
自分はとりあえずイコライザー等を切って前方定位とはなんぞやと模索したりヘッドのバッ直等を検討してみたいと思います。
思いのほか長くなってしまいました、すみません。
ご返信頂けたら嬉しいです、ではでは。
今カーオーディオって衰退の一途で無駄な値上げが多く、どれも高いですね。個人的にはAlpineの安いのがいいと思うのですが、これも生産終了みたいです。
最初はこのあたりのコアキシャルで始めて、もっと上となったらPhassのフルレンジがいいんじゃないかな。
ちなみに私はハイエースで、SRT1733使っていますが、前方定位はポン付で出ました。ヘッドは余っていた楽ナビですね。ガラスの向こうからボーカルなりますね。元が激安ハイエースなのでノーマルの音がわからないのですが「ハイエースでこれだけ音飛べば十分じゃね?」くらいにはなっています。デッドニングは厳禁です。
口径はでかいほうが粗く鳴りやすい。小さくなると解像しますが低音がスカスカになっていきます。キャラバンもかなり足元の方にスピーカーだと思うので、大きいほうが最初はいいかな。
ありがとうございます。
仕事中に熟読させていただきデッドニングが如何に無駄なのか完全に理解しました笑
先程退勤時にスマホ(Bluetooth)とヘッドのイコライザーやオーディオ効果を切って聴いてみたところ今まで1曲だけ一部Voが鳴らなくなってしまっていたのが復活しました、思わぬ副産物に感謝です。
今まで不満なく聴いてただけあって純正でもいい感じ、なのですがよく聴くのが女性Voだからか高温が少しキツいのともう少し低音が効いててもいいのかなと思いました。
SRTに似た3wayタイプを探して
https://www.amazon.co.jp/dp/B00CXL9VYU/?coliid=I1DI90SYVBKY2M&colid=1J5BV469SIUAV&psc=1&ref_=lv_ov_lig_dp_it
https://www.amazon.co.jp/dp/B07HX4YGVH/?coliid=IQA7W78KG7NXT&colid=1J5BV469SIUAV&psc=1&ref_=lv_ov_lig_dp_it
あたりかなと思っていましたが最初は大して違いもわからん耳ですし2wayも候補に入れてみます。
将来的には運転席裏に大きい棚をこさえてありますので1段空けてアンプやらリアスピーカーやら載せられたらいいなと目論んでます、その時にはまた相談させてください。
1万円前後でいいと思いますよ。1個所から音が出る点音源がポイントです。
ご無沙汰しております。
あれからデッキのACCをバッ直したりスピーカーをエーモンコードで直結したりして少しずつですがスピーカー替えただけの時より良くなってきました。
先日友人から貰い受けたalpineのswe-1500というパワードサブをハイローコンバーター経由で足元中央に取付した所、最初は低音でいいじゃーんと思っていたのですがなんだか音のバランスが左側に寄ってしまったようでローパスを下げたところ少しマシになった気がしてます、やはり座席より後方に設置した良いようですね。
そして低音が出るようになると全体的な音質も気になってきまして酒の勢いでT600.4をオクで落とし(落札後に400推しの記事を読みました・・・)、さらにはDDX5020Sをポチってしまいました、交換するのが楽しみです。
沼に入って行っている気がしますw
そこで質問させて頂きたいのですがT600.4に使用する電源ケーブルなのですがtyuruさんはどれくらいの太さで引っ張ってましたか?諸元の通りですと相当な太さになると思うのでビビってます。
お教えいただきたく思います。
ではでは
T600/T400ともに4AWGですね。バッテリーから出てすぐにヒューズ(600は150A)を入れてください。そのままアンプに入れて、アンプからボディにやはり4AWGでアースを落とします。
作業の際はバッテリーのマイナスを切って、電気を遮断しましょう。
師匠、ご無沙汰しております^^;
ご報告があります。
きっとこれが師匠が「高音質」と仰っていた領域にたどり着きました!(と思っておりますw)
ことの発端はパワーアンプの熱暴走対策でした。
師匠の余計なものは外した方が良いのでは?と頂いたアドバイスに従わずに
もったいない精神丸出しでヒートシンク&導熱接着シートやら設置場所の変更やら
簡易扇風機やらでごまかしながら付けていましたがホトホト愛想が尽きましたw
いっその事全部外しちゃぇ~とパワーアンプとサウンドストリーム(ハイローコンバーター機能付きモジュール)を取っ払ってマツコネ→スピーカーの直結にしました。
ただしサブウーファーだけはスピーカー配線接続で残しておきました。
そうしたら今まで聞いたことがないような、とてつもなく良い音が鳴り出しました!
高音はキンキンせずに澄んで聞き取りやすく、中音は厚みを増し、低音は地響きのように湧き上がって来るではありませんか!!
同じ曲なのに今まで聞こえて来なかった音が鳴り出して聞こえて来るんですよ( ゚д゚)ハッ!
サブウーファーの音もいかにも後ろにありますではなくてフロントガラスに当って跳ね返って来るような感覚です!!!
手持ちの曲で初めて鳥肌が立ちました( TДT)
今あらためて思うことは、こちらで師匠のアドバイスを頂かなければこんな素晴らしい音に出会うことは絶対になかった、ここに来れて良かったという感謝の気持ちでいっぱいですm(_ _)m
もし車が変わってもこうすれば良い音にできるだろうという基礎と自信をこちらで学ばせてもらったと思っております。
これはこの先一生の宝物だと本当に感謝の言葉もございませんm(_ _)m
マツコネ、最高でしたw
マツコネ最高とは言いませんがw それって結構行き着く先の発想ですよ。
良いといわれているハズのユニット、良いといわれている謎の施工、その評価が正しいかどうかは聴く人の感性で変わるので、万人に受けるものではないです。
そうしたときに、できる限りシンプルなシステムというのはとても素直で聴きやすいです。
ちなみに「車の中の限られた電気を、いかに効率よくシステムに流すか」がカーオーディオのコツでもあるので「余計なもん取っ払ったらよくなった!」ってのはよくある話。
ただ「せっかく手に入れた貴重なユニット」と「取り付けたものを外す手間」を惜しまずに「切り替えて行動できること」はカーオーディオではとても大事です。
でもそれスピーカー変えてサブつけただけじゃ・・・ 10点満点で5点がマイナス2くらいになって6点くらいになった感じかな?ちなみに私のXVで7ですよw でもその万能さがちょうどいいのです。