登山

スポンサーリンク
登山

鳳凰三山 その2

前の晩は寒さを毛布4枚体制にし、暖かくなってからはぐっすりと眠ることが出来ました。iPhoneの目覚ましを4時にセットしましたが、気付いたのは4時5分。周りの人に迷惑をかけてしまったかもしれません。気温4度の中、そそくさと身支度を整え、鳳凰...
登山

鳳凰三山 その1

台風一過で皆既月食が予想される10月8日、Tさんと共に初の南アルプス、鳳凰山に登ってきました。鳳凰山は薬師岳・観音岳・地蔵岳の三つの山の総称で、鳳凰三山と呼ばれています。最高峰は観音岳、地蔵岳にはオベリスクと呼ばれる花崗岩の巨石があります。...
登山

登山アイテム 三脚を考える その2

登山の際の三脚は以前にも書きましたが、カーボン三脚に自由雲台を付けて、1キロ弱のモノを使ってきました。今回さらに軽くならないかなと考えていたところ、Kickstarterでかなり魅力的な製品を見つけました。 Trailpixという自由雲台兼...
登山

立山黒部アルペンルート その3

早朝に起きて朝やけを見に行こうと画策していましたが、キリです・・・ヒュッテの前で出るかで無いかわからない朝日を待ちましたw E-M1+12-40E-M1でインターバル撮影をしつつRX100M3で写真を撮ります。RX100M3結局曇るのかよ!...
登山

立山黒部アルペンルート その2

立山入りして二日目。昨晩の雨に続き朝からものすごい霧。しばらく山小屋で様子を見ますがどうにも厳しそう。予定ではこのまま立山連峰を縦走する予定だったのですが、ザックは山小屋に置いておいて、小さなザックで大汝山(立山最高峰)を目指します。E-M...
登山

立山黒部アルペンルート その1

夏恒例の登山に行ってきました。蓼科で骨折して以来の復活戦です。骨折した箇所にはサポーターを巻きつつ20キロ弱の荷物を背に歩いてきました。RX100M3  RX100M3 初日は富山まで移動。東京から新幹線で越後湯沢、その後ほくほく線ではくた...
登山

登山靴 ソール張替

2011年11月に、初めての登山に行くに際して購入したお気に入りの登山靴「Zamberlan Vioz Plus GT」。登山のみで使用し続けてきましたが、昨年あたりから妙に滑る気がしてきて、特に秋の苗場山等は苔の影響があったにせよ、下山時...
etrex

GARMIN TEMPE

普段はあまり気にしないのですが、冬山に登るときにちょっと気になるのが気温。小さな温度計を持っていれば事足りる話なのですが、昨年GARMINからetrex30と連携する温度計デバイスが発売されました。GARMINのデバイスは心拍計・ケイデンス...
登山

Tyuru折れるw 蓼科山

「そろそろ行きますか?」いつも一緒に山に登るTさんのお誘いで蓼科・車山(霧ヶ峰)へ行くことになりました。新年になって仕事の方がバタバタしていたので、大凡の行程はTさんにお任せです。今回は新兵器としてetrex30用の温度計と、ソリを準備して...
登山

甲武信ヶ岳

新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。今年は何かと忙しそうな予感がしますが(特に仕事関係)、マイペースで前向きに頑張っていきます! 新年早々昨年末の山行のご報告。毎年12月30日は登山の日w 今回はいろいろ悩ん...
スポンサーリンク