登山・キャンプと関連グッズや豆知識

もうどうにも止まらない スノーシューの加水分解とパーツ交換
締め付けバンドが加水分解で切れてしまい、使えなくなってしまった私のスノーシュー。まぁ10年物なので当たり前なのだけれど、ゴムバンドを汎用のベルトに交換しして今一度使えるようになりました(前回の記事)。 これでいいなと思って再度スノーシューハ...

MSRスノーシューの修理と入笠山ハイク
新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。 昨年年末はかねてか行きたかった福島の五色沼湖沼群へスノーハイクへ行ってきました。スタートするまではやる気満々だったのですが、いざ到着>準備の時点で悲しい事件が起きました。スノ...

2024 西沢渓谷の紅葉
2年ぶりに西沢渓谷の紅葉を見に行ってきました。前回崩落で通行止めだった一番の見どころ「七ツ釜五段の滝」も今年の春から復旧・開通しているようです。 前回が初めてだったのですが、ここは川を遡上しつつ、途中数々の滝を見ながら歩ける前半と、山の中の...

2024 尾瀬・奥日光 紅葉散歩
今年は夏が終わらない。10月末だというのに真夏日なんて言葉が聞こえてきます。それでも徐々に冷え込む日も増え始め、毎年恒例の紅葉散歩のタイミングをずっと計っていました。 昨年(2023)は10月17・18に尾瀬に行ってジャストタイミング、25...

ロードバイクを買ってみた
夏のトレーニングは自転車で 昨年の夏から、ジョギングはあまりに暑すぎて熱中症になってしまうので(というか脱水で血尿が出ましたw)、自転車でトレーニングをするようにしていました。日中の気温が30度を超えたら自転車です。自転車は2011年に購入...

乗鞍エコーラインと乗鞍岳
一昨年のお盆に一度トライするも悪天候で断念した乗鞍岳に行ってきました。前回はバスで畳平まで上がりましたが雨と霧が酷く、とても歩ける状況ではなかったのでそのまま降りました。今回はある程度の土地勘はもうあるので、バスは使わずe-bike(PSA...

GARMIN RTL515
今年も暑くなってまいりました。 6月末から7月というのは私にとっては鬼門で、ここ2年は連続で体調を大きく崩し「(脳梗塞が)再発したかも・・・」と冷や汗ものの時期だったりします。 さて私は脳梗塞のリハビリと体調管理の為、登山の体力づくりの為に...

アークテリクス ハードシェルを修理に出してみた
2月から数十年ぶりにスキーを復活しました。板は貰い物で、ブーツを購入、ウェアはとりあえず登山用品で済ませました。登山ウェアはスキーウェアと比べると防寒性・保温性に乏しいところはありますが、インナーウェアを工夫すれば必要十分に機能してくれます...

尾瀬の水芭蕉
4月までスキーをしていたので最近山へ行っていないなと思っていたところ、尾瀬の水芭蕉がいい感じということで晴れそうな日に照準を定め、サクッと仕事を片付けて行ってきました。 尾瀬自体は広大ですが、群馬側から入った山の鼻ビジターセンター・福島側か...

年寄りがスキーにハマって冷水を飲みすぎたら目覚めたハナシ
年寄りの冷や水とは・・・AIに聞いてみた“年寄りの冷や水”(お年寄りのひやみず)という言葉は、日常の行動や変化に対して年配者が特に注意を要するという意味を持っています。具体的には、高齢者が急に過剰な運動をしたり、体が慣れていない冷たい水で突...