登山 開聞岳・霧島(韓国岳) 九州の開聞岳と韓国岳に登ってきました。開聞岳は昨年に続き2度目、韓国岳は初となります。初日は開聞岳。朝一の羽田発、鹿児島行の飛行機で移動、レンタカーで開聞岳に。前回と一緒です。飛行機から見た鹿児島。光芒がキレイに出ていました。開聞岳の登山口... 2017.12.04 登山
登山 紅葉の瑞墻山 紅葉真っ盛りの中を歩きたいなぁとはずっと思っていたのですが、10月は沖縄旅行が入ったため叶わず、11月もなかなか日程的に厳しいなと思っていたのですが、最近、朝のテレビニュースでは紅葉の情報がよく流れていて、いてもたっても居られなくなり、日帰... 2017.12.04 登山
登山 谷川岳・苗場山 その2 今回宿泊に水上温泉を選んだのですが、これちょっと失敗でしたw というのはホテルに泊まったため朝食が7時半と遅く、またここから苗場まで30分くらいかなと思っていたら2時間弱かかるという・・・ しかも車のタイヤパンク疑惑がありw GSで見てもら... 2017.12.04 登山
登山 谷川岳・苗場山 その1 次にどの山に登ろうかという計画は・・・①岳人などの山の雑誌を読んでいて気になった山を手元にある百名山の本で確認②ヤマレコなどの山行記録を調べて大凡のルートを考える③山と高原地図を買ってきて、実際のルートを時間単位まで考える③計画書を作る④e... 2017.12.04 登山
登山 槍ケ岳 その3 その3 前の晩から天候が悪化。夜中に何度か空をチェックしに出たのだけれど見事に曇っていた。3000mは都会とは打って変わって寒いくらいの気温。朝ごはんを5時半に食べて出発の準備。師匠から上下カッパ装備!の指令が出たのだが、歩きだしたら蒸れそ... 2017.12.04 登山
登山 槍ケ岳 その2 2日目朝穂高が赤く染まっている間に出発。登山の命綱ピンクテープ。まぁこのルートは明瞭なので・・・ ハクサンフウロ。この日は晩夏の高山植物オンパレードです。 クルマユリ。 シナノキンバイ。 最後の水場を過ぎたあたりでずっと続いていた森... 2017.12.04 登山
登山 槍ヶ岳 その1 8/17~21、師匠Yさん・Tさん・私の3人で、槍ヶ岳に登ってきました。久々の山行でやる気満々、今回も水まで入れると22キロの荷物を担いでの山行です。すべて小屋泊なのでそこまで荷物はいらないはずなのですが、重量を減らすと負けた気がして・・・... 2017.12.04 登山
登山 登山アイテム 三脚を考える 登山にカメラ三脚というのは、余程カメラが好きでないと持って行っても重くなるだけという代物だと思います。私は過去に何度か三脚を担いで山へ行きましたが、ほとんど使ったことはなくw「あぁまた無駄な荷物を・・・」と後悔したことは数知れません。日帰り... 2020.07.02 登山
etrex etrexについて 無料地図の導入 その3 gsijnxを動かす いよいよ最終回!gsijnxを実際に動かします。概要ymapjnx/gsijnxフォルダのconfig.txt/gsi_config.txtつまりconfig.txtが指示書です。各々に欲しい数値を入れ、上書き保存で指示書は完成し、star... 2020.03.07 etrex
etrex etrexについて 無料地図の導入 その2 Python・PILのインストール ※現在この方法は利用できません。さてここからが本番ですw yahoo地図・国土地理院の電子国土地図をetrexにインストールしていきます。なぜ2種類の地図を使うのかというとyahoo地図は400mまでしかサポートしていないけれども見やすく、... 2017.06.20 etrex